

こんにちは
hamamaです。
訪問ありがとうございます。
一条工務店i-smartの28坪の平屋に住み始めて3年が過ぎました。
3年住んでみて一条工務店i-smartの平屋は最高です。
我が家は28坪のコンパクトな平屋です。
コンパクトな平屋ですが、間取りでやってよかったことがあります。
- リビングを広くした
- 洗面所と脱衣所を分けた
- 水回りを固めた
- 収納を作り過ぎない
今回は、その理由を紹介したいと思います。
家造りでやってよかったこと
家造りでやってよかったことを紹介します。
リビングを広くした
家は28坪ですがリビングは21.5帖と、28坪の家の大きさからみたら少し大きめだと思います。
リビングは家族が集まる場所。
一番長く過ごす場所だと考え広いリビングを作りました。
キッチンとリビングは仕切らず縦長にし広く見せてます。
脱衣所と洗面所を分けた
洗面所と脱衣所を分けたことで洗面所を気兼ねなく使えます。
脱衣所もドアがあり、目隠しにもなるので来客が来た時や子供たちが思春期になった時にドアが活躍します。
今のところはほとんど閉めることがありません。
脱衣所と洗面所をもし分けなければお風呂が1.25坪と広いお風呂を選べましたが、お風呂を広くするより自分たちで、優先順位を付け洗面所と脱衣所を分ける方を優先しました。
水回りを固めた
コンパクトな平屋で動線は短いですが、さらにキッチン、洗面所、脱衣所、トイレ、寝室が近いことでより家事が楽になりました。
収納を作り過ぎない
家がコンパクトなので物が多いと物で溢れた家になります。
最初から収納を作り過ぎないでいると、置く場所もないので無駄な買い物が減ります。
収納する場所も考えて買わないといけないので余計な物を買わないようにしています。
コンパクトな平屋は優先順位をしっかり考える
家がコンパクトだと、自分の理想を叶えられないこともあります。
その中で自分たちの優先順位をしっかり考え妥協できるところと、ここだけは絶対必要だと思うところを考え家造りをすることをお勧めします。
お金があれば自分の理想以上のものが出来るかもしれません。
でも、家造りは自分たちの理想を押し込んでしまっては大変です。
これからの生活もあります。
立派な家を建てたけど節約し続けなければいけないなどでは、自分たちの幸せの幸福度も下がって行きます。

コンパクトな平屋でも優先順位を付ければ満足
コンパクトな平屋でも優先順位をしっかりつければ満足した家造りができます。
我が家の優先順位は
- リビングを広くする
- 洗面所と脱衣所を分ける
- 水回りをまとめる
- 収納を少なくする
コンパクトな家でもやってよかった間取りです。
他にすべての部屋の紹介や価格などのブログも書いてるので見てみて下さい。
このブログが少しでも家造りの参考になれば嬉しいです。
合わせて読みたい
コメント