トイレに手洗い器は必要?我が家が付けなかった訳は?

住まい・暮らし・お金

こんにちは!

hamamaです。

お家を造る時に、トイレは必要ですよね。

2階建ての家だと、トイレを1つにするか、2つにするか悩みますよね。

我が家は、平屋なのでトイレはお家に1つです。

トイレ問題解決!と思ったのですが、家造りをする中で、もう一つ問題が出てきました!

それは、トイレ内に手洗い器は必要か、問題です!

我が家は、結果的にトイレ内に手洗い器は不要という判断をしました!

この記事では以下のポイントを紹介します。

  • トイレ内に手洗い器のメリット・デメリット
  • 我が家が付けなかった理由
  • 手洗い器なし感想

さっそくみてみましょう!

スポンサーリンク

トイレ内に手洗器のメリット・デメリット

トイレ内に手洗い器がある、メリットとデメリットを紹介します。

メリット

  • トイレ後、手を清潔にできる
  • ドアノブが汚れない
  • インテリアとして楽しめる
  • 動線が完結できる
  • 洗面台かぶりがない
  • 洗面台の近くにトイレを作らなくていい

トイレ後、手を清潔にできる

トイレ内に、手洗い器があると、トイレ後すぐに手が洗えれ清潔を保てます。

ドアノブが汚れない

トイレ後の手を洗っていない状態で、ドアノブをさわることが無いので、ドアノブが汚れません。

インテリアとして楽しめる

手洗い器もおしゃれな物もあるので、こだわればインテリアも楽しめます。

動線が完結できる

トイレ内に手洗い器があることで、動線が完結できます。

洗面台かぶりがない

誰かが、洗面台を使っていても、トイレ内で手を洗えれば、他の人がいても気になりません。

洗面台の近くにトイレを作らなくていい

トイレに、手洗い器があれば、間取りを考える時にトイレの場所を気にする必要はないです。

一番のメリットはトイレ後、手を清潔に保てるのは嬉しいですね。

デメリット

  • 水回りの掃除が増える
  • 手洗い器の水が飛び散る
  • スペースが必要
  • トイレの費用が高くなる

水回りの掃除が増える

水回りは、こまめに掃除しないと汚れます。毎日の掃除の場所が増えます。

手洗い器の水が飛び散る

一般的な家庭だとトイレの手洗い器は、大きなものを付けれないので手を洗った後の水はねは、よくおこります。

スペースが必要

手洗い器は、小さなものを付けても場所を取るため、スペースが必要になります。

トイレの費用が高くなる

手洗い器を付けるだけでも、トイレの費用は高くなります。

我が家も、6万円の手洗い器を付けるか悩みました!

スポンサーリンク

我が家が付けなかった理由

手洗い器を付けなかった理由を紹介します。

  • 掃除がめんどくさい
  • 費用が高い
  • トイレの前に洗面台があったため

掃除がめんどくさい

手洗い器を付けることで、毎日の掃除が大変になります。

トイレの手洗い器は、小さいものかもしれませんが、毎日と考えるとめんどくさいです。

費用が高い

手洗い器を付ければ、トイレにかかるお金が、総額20万でした。

高いか、安いのかは個人の価値観ですが、私は高いと思いました。

トイレをタンクレスで13万円のものでした。(一条工務店のタンクレスは安いです!)

トイレの前に洗面台があったため

家造りの間取りで、我が家は水回りを1つにまとめました。

1箇所にあるので、掃除が楽です。

トイレを出れば、洗面所が目の前にあるので必要ないと思い手洗い器を付けませんでした。

我が家のトイレ

我が家のトイレはこんな感じです。

床は、テラコッタ風のクッションフロアを選びました。

手洗い器がなくスッキリしています。

手洗い器なしの感想

私は、手洗い器なしで良かったです。

ドアノブはたまに拭いたりしますが、一番は掃除が楽なことです。

家造りの時に、旦那と手洗い器を付けるか付けないかをすごくもめました!笑

結果的には、掃除をする私の意見が通り、トイレ内に手洗い器を付けませんでした!

最後に

  • トイレ内に手洗い器のメリット・デメリット
  • 我が家が付けなかった理由
  • 手洗い器なし感想

家を造る時に、トイレは必要です。

トイレの数や手洗い器いる、いらない問題!

私は、手洗い器を付けない選択をし、トイレ掃除の手間を無くしました。

毎日のことなので、できれば楽になる選択をしたいですよね!

これから、家造りをする方の参考になればいいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました