無理しせず続けるために、節約のために心がけてる10個のこと!

こんにちは!

3歳と1歳5ヵ月の男の子の年子ママです。

夫・私・息子2人の家族4人暮らしです。

今回は私が無理せずに、節約のために心がけていること!を紹介したいと思います。

節約することで、お金が貯まるだけではなく規則正しい生活&整理された部屋が手に入ると私は思ってます。

是非、読んでみて下さい。

スポンサーリンク

節約のために心がけてる10個のこと!節約のために心がけてる10個のこと!

1)冷蔵庫は空っぽになってから買い物に行く

買物は冷蔵庫が空っぽになってから行きます。食材を腐らせたり、食材の買い過ぎを防ぐためです。

定期的に冷蔵庫を空っぽにした方が電気代を抑えれたり掃除がしやすいなどメリットもあります。

2)安いものに飛びつかない!

セールや安いだけの物を見た時に本当に必要なのかをよく考えます。

必要じゃないけどただ安かったなどで物を買うとすぐにゴミになってしまいます。

1回の出費は小さくても重なれば大きな金額にもなります。

安いからと言って必要じゃない物を買うのは辞めています。

3)早寝、早起きをする!

規則正しい生活をすることで気持ちにも余裕が生まれます。朝のうちに家事を終わらせた後は自由な時間も沢山あります。深夜電力の掛かる時間帯に家事をしてしまえば電気代の節約にもなります。

我が家の深夜電力の時間帯は23~9時です。夜はほとんど何もしないので朝早起きしていろいろします。

4)野菜をたくさん食べて健康管理もしっかりする

早寝、早起きと似ていますが、健康な体が一番の節約だと思います。病院へ行けばお金が掛かるので、野菜をたくさん食べて健康に気を使っています。

5)コンビニへ行かない

コンビニへは昔からほとんど行きません。コンビニで買うよりスーパーで買う方が安いのでコンビニへはどうしても必要な時以外は行きません。

6)マイボトルをもつ

ペットボトルを買えばお金が掛かりゴミを持って帰るのでゴミも増えます。子供たちは必ず飲み物を欲しがるので水筒を必ず持っていきます。その時は自分の分も一緒に持っていきます。

7)服は安いものより定番で自分が気に入った物

これは2番と一緒ですが服を買う時は安いものより定番で自分が気に入った物(少し高くてもOK)

もともと服が好きだったので安い服を買っても気に入らず、すぐに捨ててしまいます。それなら、自分が気に入った物を買って長く大事に来た方がいいのではないかと思いました。

好きな物はストレスなく買えるのは幸せです。

1年に2~3回ぐらいしか買わないので自分の目でしっかりと選びます。

8)ゴミの日は断捨離

ゴミの日は必要ないものがないかを探します。家に沢山物があふれていると間違ってダブって買ったりしてお金の無駄になります。必要ないものは捨てる。その習慣を身に着けると必要ないものを買わなくなります。

9)毎日掃除をする

8と一緒かもしれませんが部屋がきれいだとどこに何があるかもはっきりします。物が見つからないからまた買うということもなくなります。

10)消耗品は安いもの

タオル・スポンジ・トイレのスリッパなどすぐに汚れるものは安いものを使ってこまめに取り替えます。タオルなどは2枚を毎日順番でまわして半年ぐらいで雑巾行にします。

半年後の掃除の時には雑巾があるので家をピカピカにします。

スポンサーリンク

節約だけど無理しない

節約だけど無理しない

まだまだ自分の中で心がけていることは沢山あります。ですが、節約は無理をすると心までケチになってしまいます。そして無理をすると何事も続きません。

上記のルールは自分の中で無理せずに出来ていることです。

自分に合う物、合わない物もあると思います。

節約してお金が貯まりだすと節約も楽しくなると思います。

無理せずにいろいろ試してみて下さい。

このブログが少しでも役に立てば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました