年間100万円貯める、専業主婦が続ける、小さな節約術23選!

こんにちは!
hamamaです。
訪問ありがとうございます。

  • 貯金ができている家の節約方法が知りたい
  • 子供が小さく働けず、どんな節約をしたらいいのかわからない
  • 毎月家計が赤字!少しでも節約できるところはしたい!

家計管理が苦手で、夫が毎月稼いできたお金は残らず、すべて使ってしまうなんてことはないですか?

私は、昔から貯金が大好きで稼いだお金は、貯金に回す人間でした。

結婚を機に仕事を辞め専業主婦になり、「あれ、思ったより貯金ができない」と思いました。結婚当初は夫、1人だけの給料で、家族3人で暮らすのは結構大変でした。

貯金大好き人間の私は、どうしたら貯金ができるのか考え、今ではしっかり年間100万円以上貯めることができています。

この記事では、日々お金と向き合い、小さな節約に取り組む私が紹介します。

以下の3つのポイントを紹介します。

  • 小さな節約(食事編)
  • 小さな節約(生活編)
  • 年間の貯金の振り分け

さっそくみてみましょう!

この記事は、1歳7ヵ月差の年子ママが、日々どんな節約をしているのかを書いています

アフィリエイト広告を利用しています。

目次

専業主婦が教える小さな節約

専業主婦が教える小さな節約方法を、食事編と生活編に分けて紹介します。

すべて挑戦よりは、できるものを少しずつやってみるのがおすすめです。

小さな節約(食費編)

  1. 肉は鶏肉
  2. 野菜多めの食事
  3. 外食はしない
  4. 総菜買わない
  5. メモをして買い出しに行く
  6. ペットボトルは買わない
  7. 深夜電力の利用
  8. ホットケーキミックスは買わない
  9. 冷凍食品買わない
  10. 安すぎる食品は買わない
  11. お弁当は作る

肉は鶏肉

基本、肉は鶏肉を買います。

理由

  • 安いから
  • 健康にいいから(赤いお肉・・・豚肉、牛肉は健康に悪いと言われている。※鶏肉は白い肉)
  • 美味しいから

とんかつをする時も、豚を買わず、鶏むね肉を使います。その方が安くて量がたくさん作れますよ。

たまには、牛肉や豚肉も買いますが、月に1回あるかないかです。

野菜多めの食事

野菜を多く食べるようにしています。野菜は高いイメージですが、地元野菜だと安かったり、初回サービスの野菜お届けサービスを利用すると安く購入できたりしますよ!

外食はしない

外食はほとんどしないです。子供が小さいと、どうしてもファミリーレストランやファーストフードなどになるため、わざわざ高いお金を出してまで食べたいとは思いません。

ただ、パン屋さん巡りは好きなので、その分パン屋さんでパンを買ったりし、公園などで食べたりします。

総菜は買わない

総菜はいつの油で作られているかもわからない、どんなお肉を使っているのかもわからないので買わないです。

基本美味しいものにお金を掛けたいので、少し手間ですが自分で作った方が安いし、量も作れ美味しいです。

メモをして買い物に行く

買物には、必ず必要な物をメモしていきます。日によっての特売で、無駄な物を買わないためです。時期によっては高いものも有ったりするので、その時は臨機応変に購入するものを変更したりもします。

ペットボトルは買わない

お出掛けの時は、水筒を必ず持っていくので、ペットボトルは買いません。子供が公園でたくさん飲んでしまい足りなくなった時だけ買うようにしています。

深夜電力の利用

料理や家事は、できるだけ深夜電力を使うようにしています。私は、朝型の人間なので電気代が安い時間はPM11~AM9時までです。その間に、夜ご飯の物など作れるものは作っておきます。夕方、子供たちとしっかり遊んであげれるメリットもありますよ。

ホットケーキミックスは買わない

子供たちが大好きなホットケーキミックスはほとんど買いません。自分で作れるものは自分で作った方が、安全だったり、安くなります。

冷凍食品は買わない

冷凍食品は便利ですが、やっぱり高いです。時短になり、時間の節約にもなりますが我が家では、使うことはないです。使うのは、便利な冷凍うどんのみです。

安すぎる食品は買わない

節約だけど、安すぎる食品は買いません。

  • 本当に安全か見極める
  • 健康を害す可能性もある

安い食材は、安いなりの訳があります。安いものでも、いいものもあるので、しっかり見極める目が大切です。安いからと言って、安いものばかり食べていると健康を害し、お金が掛かる可能性もあります。食事は大事ですから、節約しすぎるのもよくないです。

お弁当は作る

夫のお昼ご飯は、必ずお弁当を作るようにしています。毎日のことなので、ばかになりません。

小さな節約(生活編)

  1. 10年以上前の家電は買い替えを検討
  2. 電灯はLEDにする
  3. 節水シャワーに替える
  4. 子供の服はメルカリで買ってメルカリで売る
  5. コンビニは行かない
  6. サブスク利用しない
  7. 3歳までは病院をしっかり利用する
  8. ATM手数料を使わない
  9. 汚れるものはブランドにこだわらない
  10. 図書館の利用
  11. 消耗品にはお金を掛けない
  12. ふるさと納税をつかう

10年以上前の家電は買い替えを検討

10年以上前の家電は、電気代がかなり掛かります。中でも冷蔵庫は№1です。壊れていないのに買え替えるのはもったいないですが、どこかが壊れていたり、臨時収入なんかがあれば買え替えを検討してもいいです。

電灯はLEDにする

照明器具は、電気代が掛かる物、№2です。買え替える金額も高くないので、LEDに変えるだけでも電気代の節約になります。我が家はすべてLEDです。

節水シャワーに変える

節水シャワーに変えるだけでも、水道代はかなり安くなります。水圧も変わらないのでおすすめです。我が家もこれをすることで、水道代の節約にも成功しました。

子供の服はメルカリで買ってメルカリで売る

子供服は、ありがたいことにお下がりをもらっていますが、足りない物なんかは、メルカリで買ってメルカリで売っています。子供の成長は早く、キレイなまま使わなくなった服もたくさんあります。汚れている物は、雑巾にします。

コンビニは行かない

コンビニにの商品は高いので、コンビニには行きません。

サブスクは利用しない

Amazonプライムなど一度は行ってみましたが、テレビをほとんど見ないので、解約しました。なるべくサブスク自体の利用はしないようにしています。

使わなくなっても、解約がめんどくさくそのままなどになりがちです。

3歳までは病院をしっかり利用する

3歳までは、子供の医療費が無料なので、薬も無料でもらえます。子供の肌がすぐにカサカサになっていたので、市販のクリームを買っていたのですが、病院に行くと保湿クリームがもらえます。

ATM手数料を使わない

安いので、いいかと思い手数料を払っていませんか?繰り返せば大きな金額になります。

汚れるものはブランドにこだわらない

アウトドア用品など、特にブランドにこだわらないで買います。高いと汚れたりすれば気になります。特にブランドにこだわらなくても、しっかり使えます。

図書館の利用

子供の本は、気づけば増えてしまいます。図書館を利用することで、たくさんの本が無料で読めます。本が増えないので、本棚も必要無くなります。

消耗品にはお金を掛けない

タオルやスポンジなどは、消耗品と考えています。使いやすさより、安さ。汚れたらすぐに変えれるように、高いものはなるべく避けます。

ふるさと納税をつかう

ふるさと納税は、ストックできる場所があるなら日用品がお得です。

貯金の振り分け

貯金は、先取貯金がおすすめです。

余った分を貯金しようと思っても、ついつい使ってしまいます。先に貯金する分だけ取っておいて後は好きなだけ使ってもいいよと言われれば気持ちも楽ですよね!

振り分けは

貯金の振り分け
  • 教育費・・・3万円/月
  • 車・・・1万円/月
  • 旅行・・・5千円/月
  • 積み立てNISA・・・6万円/月(夫3万円・妻3万円)
  • 投資・・・年間10万円

貯金額・・・年間104万円

投資額・・・年間82万

貯金は先取貯金がおすすめです。

まとめ

小さな節約術

食事編

  • 肉は鶏肉
  • 野菜多めの食事
  • 外食はしない
  • 総菜買わない
  • メモをして買い出しに行く
  • ペットボトルは買わない
  • 深夜電力の利用
  • ホットケーキミックスは買わない
  • 冷凍食品買わない
  • 安すぎる食品は買わない
  • お弁当は作る

生活編

  • 10年以上前の家電は買い替えを検討
  • 電灯はLEDにする
  • 節水シャワーに替える
  • 子供の服はメルカリで買ってメルカリで売る
  • コンビニは行かない
  • サブスク利用しない
  • 3歳までは病院をしっかり利用する
  • ATM手数料を使わない
  • 汚れるものはブランドにこだわらない
  • 図書館の利用
  • 消耗品にはお金を掛けない
  • ふるさと納税をつかう

貯金

先取貯金がおすすめ

私は、貯金をするのが昔から大好きでした。

専業主婦になり、夫だけの給料で3人で生活をすると、まったく貯金ができなくなりました。

小さな節約をするのも大事ですが、その前に大きな固定費の見直しもしましたよ。

今では、家族が増え4人になっても、夫の給料で生活ができしっかりと貯金も投資もできています。

日々の積み重ねが、大きな節約にもなりますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

hamama

1歳7ヵ月差の男の子の年子ママ。

出産を機に専業主婦になり、自分で稼ぎたいと思うようになり、ブログを開始。

ブログ、物販(輸出)で在宅ワーク成功。

主婦の節約方法や家、おやつ作りなど様々なことを発信中です。

目次