こんにちは!
一条工務店の28坪の平屋に住んでそろそろ2年がたちます。
家づくりで後悔したくないですよね。我が家もそうでした。金額の面で妥協したこともありますがいろんな人のお宅訪問したり、Instagramを見て参考にしたり。。。
正直図面上で話すのと出来上がった家を見たときにあれ?と思ったことがありました。
今回は出来上がった家を見て後悔したことです( ;∀;)
窓の大きさ後悔( ;∀;)ハニカムシェードが上げられない子供部屋
窓の大きさ後悔( ;∀;)ハニカムシェードが上げられない子供部屋
一番の後悔は窓の大きさです( ;∀;)
子供部屋の窓が大きすぎました。ずっとハニカムシャードを下した状態です。
隣の家が大きくて家と家との間隔も狭いのもあり、隣の家の人が庭に出た時の目線も気になるのでハニカムシェードをあげることがないです。
今思えば上の方に小さな窓だけを付ければよかったのかなと後悔します。
またまた窓?!リビングに大きな窓を2個も付けて後悔
またまた窓?!リビングに大きな窓を2個も付けて後悔
また窓です。
しかもリビング。。。。
これは最近になって思いました。
今年の冬は雪が積もりました。
こんな大雪いつぶりだったでしょうか・・・・家族で大はしゃぎして雪だるまを作りました!
話はそれましたが、リビングは明るい方がいい!
大きな窓も欲しいと思っていました。でも、今回の雪の日は家の中も寒く20℃ギリギリでした。
いつもだと22~23℃を保っています。
窓の近くに行くと冷気が!もしこの窓がもう少し小さければ我が家のC値も、もっと低かったのではないかと最近になって後悔しました。
C値を下げたいなら必要ない窓は小さめを選ぶべきでした。
寝室にのサーキューレーターの位置が悪すぎた( ;∀;)
寝室のサーキュレーターの位置が悪すぎた
我が家は一条工務店のサラポカを導入しています。
夏は床冷房・冬は床暖房!夏の床冷房の時にサーキュレーターを使っています。
寝る時もクーラーじゃない自然な風なので、朝起きた時の体のだるさがないのがすごく嬉しいです。
そのサーキュレーターの位置なのですがベッドの真上です。
音と光が気になります。
音は仕方ないので一番弱にして寝ます。光は目を開けた時に気になってしまうので黒のテープを張り光を消しています。
寝室なので仕方ないですが見た目が悪いです。

一条工務店28坪の平屋に住んで後悔したことのまとめ
一条工務店28坪の平屋に住んで後悔したことまとめ
我が家が一番後悔したのは窓でした。
家がコンパクトだったのにも関わらず大きめの窓を沢山つけてしまいました。
一条工務店の家は換気システムもついているので窓を開けることが正直ないです。
臭いも全く気になりません。臭いのある物を作ってもいつの間にか家から臭いも消えてます。
ナノイーが臭いを吸い取ってくれます。
窓を開けたのも大掃除の時にだけで!年2回ぐらいです。
気分だけでも窓から空気を入れ替えようという感じす。
窓が大きいので日中は電気を付けなくても明るいですが、今となればこんなに大きな窓はいらなかったなと思います。
大きければ大きいほど窓の近くで冷気を感じます。家の中は寒くないのですが。。。窓のすぐそばは寒いです。
まさか、窓の大きさで一番後悔するなんて思っていませんでした。
家が出来上がって、住んでみてはじめてよかったことや後悔したことが出てくると思います。
正直住んでみないとわからないですよね。
沢山のお宅訪問をしてInstagramをみて、どんな家が良いか、限られた予算でと考えた時にすごく家造り迷子になります。
だってみんなの家が素敵過ぎるのです!
こんなの真似したい、羨ましいという家を沢山見ました。
家は3回建てて理想の家になると聞きます。3回も無理です( ;∀;)
後悔したところを悔やんでも仕方がないのでこれからはこの大きな窓でよかったと思えるような暮らしをしたいと思います。
このブログが少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント