28坪、一条工務店の平屋の家の間取りやってよかったこと紹介

こんにちは!

一条工務店の28坪の平屋に住み始めてもうすぐ2年がたちます。

今回はコンパクトな平屋だからこそやってよかったことを書こうと思います。

部屋の大きさは別のブログに書いているので良ければ参考に見てください。

28坪一条工務店の平屋に家族4人で住む暮らし・部屋の大きさ紹介

スポンサーリンク

脱衣所を作った為洗面所のドアをなくした

脱衣所を作った為洗面所のドアをなくした

青い印を付けていますが、台所から廊下に行くところのドアを付けるのを辞めたのと洗面所に入る手前のドアを付けるのを辞めました。

ドアがないだけで広く見えると思います。

脱衣所も別に作っている為、家族で暮らす分には気になりません。

人が来た時は気になるかもしれませんが、家を訪れるのは仲の良い友人や親、兄弟ばかりなのでそれほど気になることもありません。

コンパクトな家にとっては必要のないドアを取るのも一つの手だと思いました。

これは一条工務店の全館床暖房のおかげで出来たことなのかもしれません。

初めはドアを考えていましたが思い切ってつけるのを辞めてよかったと思っています。

スポンサーリンク

水回りを一ヶ所にまとめたおかげでトイレに手洗い器をつけなかった

水回りを一ヶ所にまとめたおかげでトイレに手洗い器をつけなかった

水回りを一ヶ所にまとめたおかげでトイレには手洗い器を付けませんでした。

これは脱衣所を作ったのもあると思います。

トイレから出たら洗面所が目の前にあるので必要ないと思いました。

手洗い器がないだけでトイレも安くなります。

手洗い器を付けなかったので7万ぐらい浮きました。

トイレに手洗い器がないおかげで毎日のトイレ掃除はすごく楽です。

なぜか手洗い器ってすごく汚れますよね( ;∀;)

広さよりも床材にこだわったことが満足

広さよりも床材にこだわったことが満足

これは前回も書きましたが床材にこだわったのはすごく満足です。

広さよりも

が違うだけでおしゃれに見えます。

お家の中にも高級感がうまれました。

私は家のオプションでやってよかったことはと聞かれれば一番にと答えます。

それぐらい気に入っています。

やはり金額は高くなるので悩みましたが、何度も言いますがやってよかったです。

平屋の家の間取りでやってよかったことのまとめ

平屋の家の間取りでやってよかったことのまとめ

リビングから廊下に行くドアと洗面所に行くドアを付けなかったのと、水回りをまとめたおかげでトイレの手洗い器を付けなかったのはやってよかったと思います。

私は家づくりをする時に一番頭にあったのは掃除がしやすい家でした。

毎日やらないといけないので少しでも楽したいと思ました。

なのでスッキリとしたシンプルな家造りが理想でした。

家が広すぎても、家に階段があっても、廊下が沢山あっても、水回りの掃除が沢山あってもいやでした。

私にとって28坪のコンパクトな平屋はすごく丁度いい大きさだと思いました。

床はお気に入りの床なので、きれいに見せたいと思う気持ちもがあり、週に1度は床を拭きます。

床掃除をしても全然苦にならない広さだと思います。

人それぞれの価値観があるので私の家造りが絶対おすすめというわけではありません。

トイレには手洗い器がいると思う方もいると思いますし、ドアがないと音が気になるなどもあると思います。

それぞれの価値観で自分の家造りをしてほしいと思いました。

このブログが家造りの参考に少しでもなればいいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました