炒め昆布の旨味が広がる!出汁(だし)取り後の簡単レシピ

こんにちは!
hamamaです。
訪問ありがとうございます。

出汁を取った後の昆布、いつも捨てていませんか?

もったいないと思い、今回は出汁取後の昆布をフライパンで炒めてみました。

さっそくみてみましょう!

目次

出汁(だし)取後の昆布のフライパン炒めレシピ

材料
  • 出汁取後の昆布
  • 醤油・・・大さじ1
  • 酢・・・小さじ1
  • 酒・・・大さじ1
  • 鰹節・・・3g(一袋)

出汁取後の昆布の量によって、調味料を少しずつ増やしてください。

今回はこれぐらいの昆布を使いました。

1、茹でた昆布を取り出し、千切りに切ります。細さはお好みで!

2、フライパンに、醤油、酢、酒、昆布を入れ混ぜます。

3、水分が少し減ってきたら、鰹節を入れさらに水分を飛ばします。

4、器に入れたら、完成です。

昆布がコリコリしてすごくおいしい!

ご飯にもピッタリ!

ご飯と一緒に食べたいと思っていたら、気づいたら子供たちがすべて完食していました!

まとめ

今回は、出汁取後の昆布で作る、簡単レシピを紹介しました。

私自身も、出汁を取った後の昆布はいつも捨てていたのですが、さっと炒めてみたらとてもおいしいおかずができました。

食材を無駄にすることなく満足!

ぜひ、作ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1歳7ヵ月差の男の子2人の年子ママです。
出産を機に専業主婦になりました。
専業主婦になり、自分でお金を稼げない、何もない自分が辛く落ち込んでいました。夫の進めで、ブログを始めました。
現在は、在宅で稼げるフリーランスを目指して、日々ブログを運営中です。
子育て、家、生活、お菓子作りなど様々な雑記ブログを書いています。
誰かの役に立てるように頑張ります。
宜しくお願いします。
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

目次