
こんにちは!
hamamaです。
訪問ありがとうございます。
ころがスイッチの対象年齢は3歳からだけど一人で遊べる?
我が家は、上の子が3歳の時に、ころがスイッチを購入しました。
この記事では、以下のポイントを紹介します。
- 3歳でも1人で遊べた?
- パーツが外れやすいってホント?
- 4歳になった現在は?
さっそくみてみましょう!
3歳でも1人で遊べた?
ころがスイッチの対象年齢は、3歳ですが1人でコースを作ったり、パーツを組み立てることはできませんでした。親がコースを作ってあげ、子供は転がして遊んでいました。
購入したばかりの時は、説明書を見ながら子供に言われたコースを作っていました。



正直大変!
こんなもの、買うんじゃなかったと後悔しました!
我が家は、息子が3歳半の頃にころがスイッチを購入しましたが、1人で遊ぶことができませんでした。
パーツが外れやすいってホント?
購入したばかりの時は、息子が3歳だったため1人で遊ぶことができませんでした。そのため、親が組み立ててあげなければいけませんでした。子供がボールを転がすたびにコースが崩れてイライラしていましたが、それも最初の方だけでした。
ただ、始めの頃はコースを作ってあげて離れると、壊れるの繰り返しだったので、子供の横につきっきりになりました。
ころがスイッチのパーツは、慣れないうちは外れやすいです。
4歳になった現在は?
息子は、自分が持っているおもちゃの中で「ころがスイッチが一番大好き」っと言うほど気に入っています。購入したばかりの時は、自分でコースを作ることができず、私はずっと一緒にいないといけないのでイライラすることも多かったです。少しずつ一緒にコースを作ったりしていく中で、息子自身がオリジナルのコースを作ったり、説明書を見ながら難しいコースを作ったりします。
オリジナルのコースを作る度に、子供の想像力ってすごい!っといつも思います。
- パーツをいろんな使い方をする
- 家にあるものを組み合わせてコースを作る
- 毎回違うコースができる
購入したばかりの頃は、まだ早かったかな、めんどくさいし買わなければよかったと思っていました。
4歳になった息子の姿を見ると、「買ってよかった。」と今は思えます。
ころがスイッチで身に付くものは?
3歳の頃から、少しずつコースを作るようになりました。
- 手先をつかう
- 考える力
- 集中力
遊びの中で、「考える」「組み立てる」「試す」「直す」の4つのステップを通じて、プログラミング的思考が身に付きます。
これからの時代、プログラミングは必須科目になっています。
早いうちから、楽しみながらプログラミング的思考が身に付くころがスイッチは最高です!
4歳の息子が作ったコース紹介
4歳の息子がオリジナルコースを作ってくれました。


ボールを転がしてみたのですが、バインバインの後、エスパー帽子の動きが悪く、訂正をしました。


自分で考え、修正をしボールがうまく転がるようになりました。
ころがスイッチの狙い通り、「考える」「組み立てる」「試す」「直す」の4つのステップをしっかりと取り入れて遊べています。
我が家の息子が作ったコースを紹介しました!



2歳の弟君も、お兄ちゃんの真似をして作りますが、できるコースは全然違います。
まとめ
3歳でも1人で遊べた?
- 3歳では、購入したばかりの時は1人では遊ぶことはできませんでしたが、少しずつ自分でコースを考えていけるようになりました。
パーツが外れやすいってホント?
- 慣れるまでは、パーツが外れやすくイライラすることもありますが、コツをつかめば問題ないです。
4歳になった現在は?
- 自分1人で難しいコースを作って遊べるまでに成長しました。
購入を考えているのなら、始めは大変でしたが、子供がなれると楽しく遊んでくれるようになりますよ。
「プラレールよりも、ころがスイッチが好き」っと言うほど、我が家の息子のお気に入りです。
子どもに、楽しくプログラミング的思考を身に付けさせるにはおすすめです。
PR
お試しのファーストキットもありますよ!
PR