
年子だと荷物が多くて大変、必要最低限の持ち物にしたい。

使いやすい、おすすめのマザーズバックが知りたい。

年子だと、今使っているバックじゃ足りないかも。。。もう一つマザーズバックを買うか悩み中
小さな子供がいると、お出かけの時は荷物が増えます。
年子だとなおさら。
私自身、3歳と2歳の男の子の年子ママをしています。
お出かけの時のカバンは、子供たちの荷物でパンパンです。
最近は、洋服が汚れることが無かったので、「重いのでおいて行っちゃえ」っという日に限って服を汚され、着替えがなく困りました。
必要最低限の荷物で、お出かけできればいいのですが、なかなか思うようにいかないのが現実です。
この記事では、マザーズバックについて書いています。
- 年子の必要最低限の中身
- マザーズバックの選び方
- おすすめマザーズバック5選
さっそくみてみましょう!

年子のマザーズバック!必要最低限の中身は

1人で2人分の荷物を持つのは、大変です。
年子だと荷物は多いですが、下の子の年齢によって様々です。
大きくなるにつれて、荷物の量は少しずつ減っていきます。
必要最低限の荷物は
必要最低限の荷物はこんな感じです。
- オムツ(2~3枚)
- おしりふき
- 着替え(上の子 上下1枚ずつ・下の子 上下1枚ずつ)
- 手拭き(必須)
- お菓子(いざという時!必要最低限)
- ハンドタオル
- 母子手帳
- 水筒(1人1個ずつ)
- ビニール袋
- 絆創膏(とにかくこける)
年齢によっては必要な物が増えます。
0歳~1歳
- 哺乳瓶
- 粉ミルク
- お湯
外食予定
- 御食事エプロン
公園
- 帽子
- 日焼け止め
- 上着(冬の場合は防寒対策も必要です。)
普段のお出かけ以外に、年齢やお出かけ場所によって必要な荷物は増えます。
私は、完全ミルクだったため、下の子がミルクを飲んでいた時期は、哺乳瓶、ミルク、お湯を持ち歩きいつもかばんはパンパンでした。
お出かけ場所にお湯があれば安心ですが、予定が変わる場合もあるのでお出かけの時は必ず用意していました。
現在ではミルクは必要無くなりましたが、水筒は自分のものじゃないと嫌がるため、必ず2つ持っていくのでかなりの重量です。
年子ママにおすすめのマザーズバックの選び方
年子ママにおすすめのマザーズバックはリュックです。
1人の時は、トートバックでも大丈夫でしたが、2人の時は両手が空くリュックが必須になります。
荷物の量も一気に増えますし、下の子を前に抱っこして、荷物を後ろに背負って、上の子と手をつないで歩きます。上の子もまだまだ小さいため、この状態で抱っこと言われることもありますよ。
ベビーカーを使う時もありましたが、一緒に押したいと言われたりもしますし、下の子が歩きだせば、みんなで手を繋いで歩けるので、両手が空くリュックは必須です。
マザーバックの選び方
- 2人分の荷物が入る
- ショルダーのストラップがしっかりしている
- 濡れても安心なナイロン素材
2人分の荷物が入る
マザーズバックの購入を考えているのなら、2人分の荷物がしっかり入る物がおすすめです。
お出かけ場所によっては、いつも以上に荷物が必要になる場合もあります。
大きさは、少し余裕があるくらいでちょうどいいです。
ショルダーのストラップがしっかりしている
2人分の荷物を入れると、かなりの重量になります。
毎日使いますし、水筒を2ついれる場合もあります。
ストラップがしっかりしている物だと安心して使えます。
濡れても安心なナイロン素材
雨の日なども中の荷物が、濡れる心配がないので安心して使えます。
お茶やジュースをこぼされても、拭くだけできれいになればストレスもなくなります。
年子ママにおすすめのマザーズバックはリュックがおすすめです。
年子ママにおすすめマザーズバック5選

紹介した判断基準でおすすめの、マザーズバックを5つ紹介します。
一番のおすすめ!スウィートマミー!
- 軽量なのに大容量で、ポケットが10個付いています。
- ストラップもしっかりしていて、ナイロン素材なので雨の日も安心
- 見た目もおしゃれなので、パパと兼用で使うような人には最も最適な商品です。
口コミ

肩紐がしっかりしているので、肩紐がずり落ちることがないです。
収納が多いのが最高です。
サイドポケットには、ストローマグがすっぽり入るのが嬉しいです。

荷物がたくさん入るのが嬉しいです。
2人分の荷物がすっぽり入りました。
背中にチャックがあって、背負ったまま財布やスマホが取り出せるのが、とても良いです。
色が黒で、見た目もシンプルなので主人も使えます。
すごく使いやすいです。

キレイ目な服装に合うのと、シンプルで使いやすいデザインです。
ガバっと開くので、奥の物が取りやすいですが、本体部分の内部のポケットが少ないのが残念です。
アーバンリサーチドアーズ3WAY
- リュックの重さが400gととにかく軽い
- サコッシュ付きなので、リュックと別にカバンを持ちたい人には嬉しい。
- アーバンリサーチが好きな人にはおすすめのリュック。
口コミ

軽くて使いやすいです。
見た目も良く、背中にポケットがあるため、お財布を入れれて便利です。

いろんなところにポケットがあるのが嬉しいリュックで、スッキリ収納ができます。
ブランドも好きで、肩紐もしっかりしているので疲れません。
なにより、軽いのが嬉しいです。
いいお値段なので、購入に迷いましたが買って良かったです。

夫婦で一緒に使えるリュックを探していたので、購入しました。
ガバっと開いて中が見やすいのがすごくいいです。
子供が産まれてから、いろいろ購入しましたが、一番使いやすいです。
プッパプーポ リフレクタースターチャーム付きマザーズバック
- 値段が安く、5,000円以内で買える
- 哺乳瓶が2本入るのにでっぱりがなくマザーバックに見えにくい。
- 見た目も可愛く、値段も手頃なのでプレゼントにしても喜ばれます。
口コミ

今までいろいろリュックを購入しましたが、重かったり、荷物が入らなかったりと失敗をしました。このリュックは、荷物もたくさん入り、ポケット数も多いです。軽くてとても使いやすく満足です。
見た目も可愛く、お値段以上です。

生地がしっかりしていて、シンプルなデザインでとても気に入ってます。ポケットも多く見た目以上に物が入ります。
背中側のポケットが取り出しにくいですが、値段を考えるとトータル的には満足です。

値段の割には、生地がしっかりしていて安っぽく見えないのが、嬉しいです。
とにかく軽くて使いやすくて、気に入っています。
anello リュック
- 色も形も種類があり、荷物が多いママにはLサイズがおすすめ
- コーデを選ばないので、おしゃれしたい日でも、違和感なく使えるのがうれしい。
- カラーが豊富なので好きな色のバックをもちたいママにはおすすめ。
口コミ

口が大きく開くので、中身が見やすくとても使いやすいです。
リュックも、想像していたより軽いです。
しっかりしていて、ポケットも多く使いやすいです。

マザーズリュックの定番かなと思いましたが、色の種類があり、人と被らないです。
背中部分に貴重品を入れれるのですごくいいです。
服装を選ばないのも良いです。

マザーズバック以外にも使えるので、仕事として購入しました。
物がたくさん入っていても、とにかく軽いので、友人へのプレゼントにも購入しました。
とても喜んでもらい、使いやすいと満足してもらいました。
monloulou(モンルル)
- マチが広くたっぷり収納できる
- 肩の紐が、抱っこ紐との相性を考えられている。
- ママに嬉しいポケットがいっぱい!お手頃価格も嬉しいマザーズリュック!
口コミ

思っていたより大きく、本当にたくさん物が入ります。
荷物が多いので、嬉しいです。
ポケットもたくさんあるので、収納もきれいにでき、中身も見やすくて使いやすいです。

保冷材もついていて、哺乳瓶ポケットはとても便利です。
好みもありますが、中の色が派手なのでもう少し落ち着いた色だと、嬉しいと思いました。
使い勝手は、とてもいいです。

子供の荷物と、自分の荷物がしっかり入るので嬉しいです。
デザインも色も可愛く満足しています。
背中ポケットも嬉しいです。
個人的には、一番おすすめはスウィートマミーです。
撥水加工やワンタッチで簡単に着脱できるので、抱っこ紐をしたままリュックを降ろせます。
ベビーカー用のフックが付いているため、ベビーカーにかけてもバランスを崩さず安心です。
見た目もシンプルなのでパパとの兼用やペアで買ってもいいですね!
まとめ

『年子の必要最低限の中身』
『マザーズバックの選び方』
『おすすめマザーズバック5選』
- スウィートマミー
- アーバンリサーチドアーズ
- プッパプーポ リフレクタースターチャーム付きマザーズバック
- anello リュック
- monloulou(モンルル)
年子育児だと荷物が多く、両手が空いている方がいいので、マザーズバックはリュックがおすすめです。
大きくなるにつれて少しづつ荷物の量も減ってきますが、お出かけ場所やシーンによって増えることもあります。
必要最低限でお出かけできればいいのですが、小さな子供は何が起こるかわかりません。
マザーズバックも自分のお気に入りのものがあれば、子供とのお出かけの準備の苦労も軽減されますよ。
自分にピッタリ合うマザーズバックをもって子供とお出かけをしましょう!
一緒に読んで欲しいこんな記事



コメント