
こんにちは!
hamamaです。
訪問ありがとうございます。
私たちの、周りには小麦粉を使った食品が沢山あります。
パン・パスタ・ラーメン・うどんなど小麦粉を使った食品は身近にあふれています。
私は、小麦アレルギーというほどではないですが、食べた後は、なぜか疲労感を感じることがあります。
パン・パスタは大好きですが。。。
小麦粉(グルテン)を多く含むと、胃が膨張し、胃の痛み、吐き気、腹部のけいれんを感じることがあります。
その他、疲労感や集中力低下を感じたりする場合もあります。
今回はグルテンフリーの米粉に注目し、米粉とはなにか?
米粉を使った簡単なお菓子の紹介です。
是非参考にして下さい。
米粉とは?
米粉とは、お米を細かく砕いて粉状にしたものです。

米粉の種類
米粉になるお米は2種類あります。
『うるち米』と『もち米』です。
うるち米・・・一般的に食べられる食べられるお米です。
もち米・・・お餅やお赤飯を作る時に使うお米です。粘りっこい性質をもちます。
米粉にも作る物によって種類があります。
上新粉
うるち米→歯ごたえがあり、団子・ういろうなど
白玉粉
もち米→つるんとした食感で、白玉・大福などに
もち粉
もち米→白玉粉よりきめ細かい、求肥など
米粉(製菓用)
うるち米→上新粉より細かい、小麦粉の代用
玄米粉
うるち米→米粉より栄養価が高く香ばしい
米粉(パン用)
うるち米→米粉にグルテンを添加したもの(パン用)
米粉の特徴
小麦粉の代わりになります。
米粉は、お菓子作りや料理にも多く使われます。
米粉でお菓子を作ると、もちもちとした食感になります。
小麦粉のようにだまになりにくく、ふるいにかける手間がいりません。
カロリーは小麦粉とそんなに変わりません。
米粉は100g→374カロリー
小麦粉は100g→367カロリー
パンにする場合は米粉の方が水分を多く含むのでカロリーが低くなる傾向もあります。
油の吸収率が低くさっぱりヘルシーで、てんぷらなどに使用するとサクサク仕上がります。
身体に優しく、グルテンフリーなので小麦アレルギーの方にはおすすめです。
玄米粉とは?
玄米粉とは名前の通り玄米から作られた粉です。
米粉より栄養価が高いのが特徴です。
スーパーなどではなかなか見かけませんが、自然食品のお店やネットなどで購入できます。
玄米粉効果
食物繊維豊富→腸内環境改善・便秘予防
抗酸化作用→若返り・アンチエイジング
自律神経→ストレスのコントロール・睡眠
抗がん作用→がん予防

玄米粉はスーパーなどではなかなかみかけませんよね。
私は玄米粉はネットで購入します。
【TOMIZ(富澤商店)】

米粉を使ったレシピ

ブログで紹介している、
米粉(製菓用)で作ったレシピの紹介です。
簡単なので是非作ってみて下さい。

きな粉マフィン

バターを使わない、きな粉のもちもちマフィンです。
団子(いそべあげ)

米粉(製菓用)を使って団子を作りました。
バナナとクルミのマフィン

1日なじませるのがおすすめのマフィンです。
型抜きクッキー

米粉を使ったサクサク食感のクッキーです。
バナナのパウンドケーキ

もちもちのパウンドケーキです。
豆腐入りスコーン

豆腐入りの栄養たっぷりのスコーンです。
シンプルなマフィン

米粉を使ったシンプルな、素朴なマフィンです。
玄米粉100%クッキー

玄米粉100%で作ったクッキーです。
米粉レシピは混ぜるだけ簡単な物ばかりです。
小麦粉で作るお菓子も美味しいですが、たまにはグルテンフリーなお菓子作りをしてみてはいかがでしょうか。
このブログが少しでも役に立てば嬉しいです。
訪問ありがとうございました。

コメント