
こんにちは!
hamamaです。
今回は、子供に思いっきり遊園地を楽しんでもらいたいと思い、だざいふ遊園地に行ってみました。
0歳から乗れる乗り物もあるので、小さな子供のパパやママにおすすめですよ。
さっそくみてみましょう!
だざいふ遊園地とは?
だざいふ遊園地は太宰府天満宮に隣接する遊園地で、小さな子供でも楽しめる遊園地です。
場所は?
住所
〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4丁目7-8
今回は車で行ったのですが、遊園地の横に駐車場はありませんでした。
大宰府天満宮の入り口側に、1日500円で利用できる駐車場がたくさんありました。
大宰府天満宮の中を通って、遊園地に向かっていきます。


道案内もあるので、迷いません。


到着
営業時間・料金
営業時間
平日 10時30分~16時30分(アトラクションの受付は16時20分まで)
土日祝 10時~17時(アトラクションの受付は16時50分まで)
平日と、土日祝では営業時間が違います。
料金
入園料
大人(中学生以上) | シニア(65歳以上) | 子供(3歳~小学生) |
600円 | 500円 | 400円 |
フリーパス(入園料込み)
大人(中学生以上) | シニア(65歳以上) | 子供(3歳~小学生) |
2900円 | 2800円 | 2700円 |
チケットは1シート1000円
我が家は、今回はたくさん乗り物に乗れるようにフリーパスを購入しました。
クレジットカードも利用できるので便利でした。
乗り物のを、すべてのらなくても元が取れるので、フリーパスはおすすめです。
乗り物の金額はこんな感じです。

注意
入園料・フリーパス・乗り物料金は2023年4月の現在です。
さっそく遊んでみました
まずは、ビックリハウス。

子供の頃に、乗ったことがあり衝撃を受けた記憶が。どんな感じだったのかはっきりとは覚えていませんでした。
久しぶりに乗ると、名前の通り本当にビックリハウスだと思いました。

我が家の、3歳の子供はもう乗りたくないと言っていました。
上の子(5歳)は2回目も乗って楽しんでいました!
次にエレファントファミリー

像に乗って空をくるくる回ります。子供たちも大喜び。
5歳の上の子が気に入っていたのは、水上コースター!

5回は乗りました!
他にも

インディアンカヌー

てんとうむし

メリーゴーランド
5~6回乗りました!

こども汽車

ミニバイキング
など、フリーパスで乗れる乗り物にはすべて乗ることができました。
フリーパスを購入しましたが、もちろん有料ゾーンでも遊びたいと言われました。

宝探し(500円)

キッズゴーカート(200円)
スピードはすごく遅いです。

パンダカーのもり(200円)
人も多すぎず、待ち時間も少ないので、小さな子供にはちょうどいいです。
親が一緒なら、たくさん乗れるので子供の遊園地デビューにおすすめです。
お昼ご飯
午前中だけの予定でいても、まだ遊びたいと言われ一日過ごすことも多いですよね。
お昼ご飯を食べる場所があるのか、心配になります。
食事場所、お昼ご飯の購入もできます。
こんな感じでした。

レストラン?

個人的には、お弁当を持ってくるのをおすすめします。
お弁当を食べる場所は数か所ありました。
アトラクションの横

なかよしどうぶつらんどの近く

テーブルや椅子はあります。
シートを持ってきていましたが、シートを敷く場所はあまりなさそうです。
動物もいました
遊園地の奥にはなかよしどうぶつらんどがあります。

ここにいたのは、



やぎと、ウサギと、モルモットでした。
餌やりもできます。


少しですが、餌やりもできて子供たちは大満足でした。
まとめ
今回はだざいふ遊園地を紹介しました。
子供の遊園地デビューにもおすすめです。
0歳から乗れるアトラクションもあり、子供たちも楽しんでくれました。
ぜひ、行ってみてください。
このブログが少しでも役に立てばうれしいです。
コメント