トイレトレーニングで使ったおすすめ便座はこれ~子供に合ったものを

hamama
hamama

こんにちは!

hamamaです。


訪問ありがとうございます。

トイレトレーニングは上手くいっていますか?
我が家の長男坊は3歳の誕生日の数日前にオムツが外れました。

トイレトレーニングはゆる~く、長~くやってきました。

はじめてトイレに座らせたのが1歳半!

何度も挫折しながら3歳前にオムツが外れました。

今回はトイレトレーニングに使ったおすすめ便座を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

トイレトレーニングおすすめ便座

トイレトレーニングに、おすすめの便座を紹介します。

おすすめの便座は4つです。

  • コンビベビーレーベルスタンド補助便座
  • 子供用補助便座トイレトレーナー
  • みんな大好きアンパンマン便座
  • ベビービョルン スマートポッティ

コンビベビーレーベルスタンド補助便座

  • コンパクトなので、トイレに置いても邪魔にならない
  • ポンと置くだけの便座なので手軽に使える
  • 大きくなれば自分でトイレにも座れる
  • 前の方が膨らんでいて、おしっこが飛ぶのを防止してくれる。

子供用補助便座トイレトレーナー

  • 手すり付きで、自分で上り下りができ、トイレの時も足が届くので子供も安心。
  • 大きいので場所をとる。
  • トイレが怖い子は、手すりと足が届くのが安心する。

実際に、トイレが怖い姪っ子は手すり付き、足が届くトイレに変えてからトイレに座るようになりました。

みんな大好きアンパンマン便座

  • トイレに行きたがらない子供を喜ばせてくれる。
  • 取っ手がついて安心なのとアンパンマンがおしゃべりしてくれるので楽しい
  • 音が鳴るので、トイレトレーニングスタート時はなかなか便座から降りない

楽しく、トイレトレーニングするには、おすすめです。

ベビービョルン スマートポッティ

  • トイレに連れて行く手間がない
  • オムツ替えのたびに座らせれるので、便利
  • トイレをした後の処理が大変

私は、めんどくさがり屋なので洗うのを考えたら、おすすめしません。

使っている友人は、すごく便利と言っていました。

スポンサーリンク

トイレトレーニングは子供もママもストレスがないものを選ぶ

オムツがはずれる時期は子供一人ひとりによって違います。

トイレトレーニングに使う便座は種類が沢山あります。

どれを選べばいいか悩んでしまうことも。

一番いいのは子供もママもストレスがないものを選んでください。

子供がおまるに座ってトイレをしている姿は可愛いですが、おまるの掃除を考えた時に自分には向いていないので辞めました。

トイレの狭い空間でトイレを練習させなくていいのは魅力的ですが、おまるを使う方が私にとってはストレスでした。

子供にとってはトイレが怖い子もいるので工夫しながら子供とママに合った物を選んでください。

我が家のおすすめ便座は

我が家のおすすめ便座は・・・・ コンビベビーレーベルスタンド補助便座 です。

トイレを怖がらないのならばシンプルな物が一番です。

場所も取らない・掃除しやすい・置くだけ簡単です。

子供によっては嫌がる子もいるので、絶対おすすめとは言えませんが。。。

子供に合った便座を探して子供もママもストレスのないトイレトレーニングをして下さい。

トイレトレーニングは時間もかかります。

焦らずその子に合ったペースでゆる~く、長~くという気持ちで進めることをおすすめします。

このブログが少しでも役に立てば嬉しいです。

訪問ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました