アウトドアだけじゃない!子育て便利アイテム!お散歩・公園・お出かけに必須キャリーカート!!

育児

こんにちは!

hamamaです。

3歳と1歳6ヵ月の男の子の年子ママです。


子供達とのお散歩・公園・お出かけってすごく大変ですよね。

子供達とのお散歩・公園・お出かけは荷物も多く、最初は元気に走っていても急に抱っこ!!

そして、2人も。。。なんてことがよくあります。

上の子もまだまだ小さいので我慢して歩いてというのも可哀そうです。

だからと言って、2人乗りのベビーカーも必要なく、我が家ではこれを使ってます。

これです!

スポンサーリンク

お散歩・公園・お出かけは快適

お散歩・・・近所のお散歩は、普段は私・息子2人の3人ですることが多く、上の子は三輪車、下の子は歩いたりキャリーカートに乗ったり、抱っこしたりします。

キャリーカートは、片手で引くことが出来、下の子を抱っこしながら、なんとかお散歩が出来てます。

一番最悪なのが、上の子が三輪車要らない、歩きたくないと言われた時です。

そんな時、キャリーカートを引いててよかったと思います。

公園・・・荷物が多い時はあると便利です。遊び終わって駐車場まで抱っこと言われることがないので助かります。

お出かけ(遊園地など)・・・遊園地や歩くことが多い時は必ず持っていきます。

スポンサーリンク

荷物を運ぶだけじゃない

荷物を運ぶだけじゃなく・・・

テーブルにもなります。

板を置くだけじゃなく挟んでいるので重心を掛け過ぎない限りは落ちません。

子供達とお庭で昼ご飯の時などさっと出せて便利です。

便利だけど・・・キャリーカートのデメリット

玄関に置いていますが、頻繁に使うので畳むのがめんどくさく簡単に折りたたんで玄関に置いているので場所を取ります。

車がないと持ち運べない。車がなく、キャリーカートを電車で運んだりするのは大変そうです。

DSC_1675

年子の移動にはおすすめです

アウトドアで使うイメージはありますが、子育てにも大活躍です。

お外大好きな我が家の年子兄弟にはこのアイテムは必衰でした。

子供達も乗ってお散歩することが出来るので、キャリーカートのことをJR九州と呼びます。

電車好きな息子たちは乗る前はお庭の駅で待ちます。

子育てのアイテムとして使ってみてはいかがでしょうか!

かなりお勧めです。

このブログが少しでも役に立てば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました