
こんにちは!
hamamaです。
- うんこドリルって子供に悪影響じゃないの?
- 日本一楽しいドリルって本当?
- うんこドリルでしっかりと学べるの?
子供が大好きな言葉!うんこ!そんな子供たちの心をわしづかみにしているうんこドリル!
本当に、うんこで子供たちの学習ができるのか、うんこで学ぶなんて悪影響じゃないのか気になりますよね。
私自身も、初めてうんこドリルの存在を知った時、こんなもので本当に学習できるのか疑問でした。
この記事では、実際に4歳の息子とうんこドリルを使った体験レビューを紹介します。
以下のポイントを紹介します。
- うんこドリルってなに?
- うんこドリルで学習体験
- 口コミ
さっそくみてみましょう!
うんこドリルってなに?
学力向上、学習意欲向上を実証された、東京大学と共同研究で作られたドリルです。
2017年に発売され、書籍の総合ランキングのトップを独占した本です。例文には、すべてうんこを使った、今までにないドリルです。ユーモアや面白い要素があることで、子供たちの学習効果につながると、気づきを得て、東京大学と共同研究で作られたドリルです。小学生の間で「面白いと人気が出ました。」そして、我が家の4歳と2歳の息子たちも大喜びです。
子供ってなぜか、「うんこ」というだけで大爆笑しますよね。
学習効果UP
うんこドリルを使って、学習すると成績の上昇率は、他のドリルと比べると、約60%も高いという結果が出ています。
学習意欲UP
うんこドリルで学習した場合、記憶の定着に効果があると、研究で確認されました。
うんこドリルは、学力向上、学習意欲向上を実証された、東京大学と共同研究で作られたドリルです。
うんこドリルで学習体験

さっそく子供と一緒に、うんこドリルを使って学習してみました。
今回使用したのは、うんこ夏ドリル3歳用、4歳用です。
初めに、3歳用からチャレンジしてみました。
うんこ夏ドリルは
- もじ
- かず
- ちえ
- こうさく
総合的に学べるので初めての、おけいこにピッタリです。
感想
3歳用と、4歳用のうんこ夏ドリルの感想です。
3歳用
4歳の息子が初めにしたのは、3歳用です。簡単なものからスタートしたほうが楽しいのではないかと思い、3歳用から学習しました。
内容すべてに、うんこ。
息子は大喜びで、3歳用をたった2日で終わらせてしまいました。
3歳用には、うんちお面がついていたので、一緒に作ってみました。

4歳用
4歳用は、年齢に合ったもので3歳用よりは少し難しいです。
お金を使った学習や、時計の読み方などレベルが上がります。
少し息子には難しいかなと思いましたが、うんこドリルが楽しいのか、こちらも頑張って3日で終わらせてしまいました。
他のドリルと比べて
息子の学習のために、他のドリルも試してみましたが、うんこドリルは、キャッチコピー通り、日本一面白い学習ドリルだと思いました。
問題の内容も楽しく、頑張ったねシールもパズル形式で楽しめ、絵を完成させていきます。
息子も早く、頑張ったねシールを張って絵を完成させたいと張り切っていました。

うんこドリルの、学習体験を書きました。
お世辞なしで、今まで使ったドリルの中で、一番面白いです。
ちなみに2歳の息子も、うんこドリル2歳用のシール張りを楽しんでいます。

口コミ
うんこドリルの口コミを、Twitterを中心に集めてみました。
うんこドリル届きました。すうじ3,4さいの1つ目の問題噴き出した。
— UWB (@uwazoribanana) August 2, 2022
王様www pic.twitter.com/EdNfOGVPQA
工作といえば、こどもの頃くもんとかの紙工作の本?ドリル?が好きだったなーと思って探してみたら、うんこドリルにも工作バージョンあったわ。もちろん次男用に買った💩
— ふらみんご (@Flamingottotto) July 26, 2022
うんこドリルめちゃくちゃ種類あって、やっぱりみんな💩好きなんだなーっておばちゃん安心したよ☺️ pic.twitter.com/C6oUWnp4TB
うんこドリルが娘のハートを鷲掴み❣️
— ゆんぴか (@yunpikakeibo) July 26, 2022
早くも1冊終わってしまいそう💩
..まだまだ夏休みは長いんだぜ🤦♀️💦笑
ちなみに、今までやったドリルの中で、このドリルが1番熱中してた👧🏻❤️
うんこドリルはストーリーがあって楽しいよね🤭💖https://t.co/2epF7epKz5
ばぁばが買ってくれためばえに数字とかひらがなのお勉強系のページが何枚かあってそれをやった息子がまだお勉強したい!と意欲的だったからうんこドリル2冊買った‼️数字とひらがな。シール貼る所もあるしすごい楽しそうにやってる😆💕
— ♡愛音♡®︎3y♂+21w🥚 (@LoVeMeLoDy64) July 26, 2022
うんこドリル2,3歳すうじ完了
— UWB (@uwazoribanana) July 31, 2022
次に買ったもの。
2,3歳クレヨン
2,3歳ひらがな
2,3歳えんぴつ
3,4歳すうじ
息子今4歳1ヶ月なのですが、基礎から固めたかったので順番にやっていこうと思い2,3歳のから進めています。 pic.twitter.com/z71YR0me93
2歳児がうんこドリルに興味示したから買ってあげたら2日で全部終わらせちゃって、「新しいうんこがほしい💩」ってずっとうんこドリル抱えて歩いてる。笑
— ぶんぶく茶釜🍃 (@majimanji_555) July 26, 2022
子供たちも、うんこドリルを喜んでいるのがわかります。うんこドリルって、本当に面白いのであっという間に終わってしまいますね。
うんこドリルのメリット・デメリット
ここではうんこドリルのメリット、デメリットを私なりに考えてみました。
メリット
- 楽しく学習ができる
- 意欲的に学習する
- 種類も豊富
- 集中力UP
- 飽きずに学習する
- 学ぶことに興味をもつ
- 日本一楽しいドリル
デメリット
- 一日になんどもうんこという言葉を聞く!笑
大人としては、「え~うんこ」と思いますが、子供たちは遊びの中で、たくさんのことを学んでいくので楽しければOKです!
まとめ

うんこドリルは、学力向上、学習意欲UP、ユーモアたくさんの子供たちが喜ぶ、日本一楽しい最高の学習ドリルです!
楽しく学べるので、いろんな種類を試したいです。
夏休みに、子供と一緒に取り組むのもおすすめですよ。
楽しく学べるのは、うんこドリルしかないです。
このブログが少しでも参考になればうれしいです。
コメント