七五三って必要?我が家では七五三をやらない選択をしました!

こんにちは!
hamamaです。
訪問ありがとうございます。

我が家には、男の子の年子兄弟がいます。

すごく悩んだ結果、我が家では、七五三をやらない選択をしました。

この記事では下記のポイントを紹介します。

ポイント
  • 七五三をやらない理由
  • 七五三をしないメリット
  • 七五三をしないデメリット

それぞれの家庭により価値観が違うため、このような考え方もあるのかという気持ちで見てもらえればうれしいです。

さっそくみてみましょう!

目次

七五三をやらない理由

自分たちがやりたいと思わないものに、お金を掛ける必要がないと思ったからです。

子供が産まれてから、お食い初め、お宮参り、七五三と様々な行事がありました。我が家は、すべての行事をスルーしてきました。私自身がこんなにも高いお金を掛けて、する必要があるのか正直疑問に思いました。

日々の生活でいっぱいなので、お金を貯めるのも計画していかないといけません。それなのに、七五三をするだけでも何万円と大きなお金が出ていきます。

  • お金が掛かる
  • 必要と思わなかった
  • 調べたり、レンタルするのがめんどくさい
  • 夫が七五三をしていなかった

お金が掛かる

1番はお金が掛かるからです。

  • 着物レンタル
  • 着付け
  • 夫婦の正装
  • クリーニング
  • 写真

上記すべてにお金が掛かるわけではないですが、せっかくだからとお財布の紐が緩みやすくもなります。

子供たちもまだ小さく、本当に着たいのかわからない、それならもっと違う体験などにお金を掛けたいと思いました。

私自身も子供の頃の七五三の記憶は、恥ずかしいっという感じでした。お参りが終わったらすぐにいつもの洋服に着替えたそうです。

必要と思わなかった

もちろん、着物を着て家族で写真を撮ることは、記念にもなるし、今しかできないことなのかもしれません。

ですが、我が家では必要性を感じませんでした。

調べたり、レンタルするのがめんどくさい

ネットで調べると、たくさんの情報があります。

でも、情報があり過ぎるため、安いところを探したり、レンタルして返却したりと私にとってはめんどくさいと思いました。

準備したり、着物を探したりする期間が楽しい人もいると思います。
しかし、私には向いていませんでした。

夫が七五三をしていなかった

夫は子供の頃に、七五三をやっていませんでした。子供時代は、ほとんどのイベントや行事をしていない夫にとっては、七五三の必要性を感じませんでした。

大人になって着物を着た写真を見た時はかわいいと思いますが、何度も何度も見返すものでもないため、七五三をしなくても良いかと思いました。

私自身の考えで、それぞれ価値観が違うため、この選択は正しいわけではありません。

七五三をしないメリットとデメリット

ここでは私が感じた、七五三をしなかったメリット・デメリットを紹介します。

メリット

  • お金が掛からない
  • 調べたりの手間

お金が掛からなかったので、その分旅行に行ったりと、子供たちの体験にお金を掛けました。また、七五三の着物を調べたり、どこにお参りに行くかなど考えなくてよかったです。

デメリット

七五三をしないデメリットは、七五三の話ができない。

10月頃から、ママ友から「七五三はどうする?」っという話をされますが、我が家は「しません。」で話が終わってしまいました。笑

ママ友に、七五三の写真を見せてもらった時は素敵だなぁ~と思いました。

でも、七五三をやったママ友は、「お金がすごく掛かった。」とマイナスな感想を聞いたりと、お互い苦笑いでした。笑

七五三はなぜやるの?

七五三は日本の伝統的な行事で、子どもの成長を祝うものです。

子供が3歳、5歳、そして7歳のときに行われます。これらの年齢は特に重要視され、子供が健康で幸せに成長することを祈願します。七五三の際には、子供たちは伝統的な衣装を着て、神社に参拝し、祈祷を受けます。また、家族や親戚が集まってお祝いをすることも一般的です。

七五三は必要か

七五三は日本の文化や伝統の一部であり、必要性というよりは、その意味や価値が重視されています。

多くの日本人にとって、七五三は子供の成長を祝い、家族の絆を深める機会として重要なものと考えられています。しかし、七五三を行うかどうかは個々の家族や親御さんの選択であり、必ずしも必要ではありません。それでも、伝統的な行事を通じて文化や家族の絆を大切にすることは、多くの人々にとって意義深いことです。

もちろん、私の両親からは七五三はしないのかっと聞かれました!笑

まとめ

我が家は、七五三をやらない選択をしました。

家庭により、考え方は様々です。

やる、やらないに、正解も不正解もないと思います。

もし、七五三をしない場合は、今しかない可愛い時期を写真に納めることができないかもしれません。

やる、やらないは家庭によって違います。

我が家での、考え方です。このような考え方もあるのかなっという感じで、読んでもらえたら嬉しいです。

訪問ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

hamama

1歳7ヵ月差の男の子の年子ママ。

出産を機に専業主婦になり、自分で稼ぎたいと思うようになり、ブログを開始。

ブログ、物販(輸出)で在宅ワーク成功。

主婦の節約方法や家、おやつ作りなど様々なことを発信中です。

目次