カリカリ、サクサクした食感がたまらない、からあげの作り方

  • サクッとした食感の唐揚げを作りたい
  • お家だと、ねちゃっとした唐揚げになってしまう

私自身も、主婦になった頃は料理が苦手で、どうしても唐揚げを上手くあげることができませんでした。

そんな私でも、今では失敗無くいつでもカリカリ、サクサクの唐揚げを作れるようになりました。

カリカリサクサクの唐揚げは息子たちの大好物です。

この記事では、カリカリサクサクの唐揚げの作り方を紹介しています。

毎日でも、食べたくなりますよ。

さっそくみてみましょう!

アフィリエイト広告を利用しています。

目次

カリカリ、サクサクの唐揚げの作り方

材料

  • 鶏もも肉・・・700g
  • ☆ニンニク・・・1カケ
  • ☆生姜・・・1カケ
  • ☆酒・・・大さじ2
  • ☆みりん・・・大さじ1
  • ☆しょう油・・・大さじ2
  • ☆鶏がらスープの素・・・小さじ1
  • ☆塩コショウ・・・少々
  • 片栗粉・・・揚げる用
  • 油・・・揚げる用

下処理

1、鶏もも肉を、キッチンバサミで一口サイズにカットします。

2、鶏もも肉をジップロックに入れ、ニンニクと生姜はすりおろしておきます。

3、☆の調味料をジップロックに入れ、鶏モモ肉に味がしみこむように揉みます。

4、冷蔵庫に入れて、20分ぐらい置いておきます。(一晩寝かしたり、味付けして冷凍してもOK)

私は、買ってきてすぐに下処理をしておきます。

買物後は大変ですが、ご飯を作る時は楽です。

揚げ方

1、お皿に片栗粉を入れ、一つずつ片栗粉をまぶしていきます。

一つずつまぶすことでカリカリに上がります。

2、鍋に油を入れます。3~5㎝ぐらい、油があったまったら揚げていきます。

3、片栗粉を付けたら、鍋に敷き詰めるように、鶏もも肉を入れます。くっついてもOKです。

4、そのまま5分ぐらい触らず、おいておきます。

油網があると、油が飛んでこなくて便利です。

洗うのも手間じゃないですよ。

5、周りが茶色くなってきたら、ひっくり返します。くっついているお肉があったらはがしながら、ひっくり返して下さい。

6、ひっくり返して、また5分ぐらい置いてしっかり揚がったら、お皿にキッチンペーパーをのせ油をきって下さい。

カリカリ、サクサクの唐揚げが完成します。


カリカリ、サクサクの唐揚げの作り方の紹介でした。

揚げたては熱いので火傷に注意してくださいね。

最後に

唐揚げの作り方の紹介をしました。

我が家では、片栗粉を付けてあげます。

息子が、カリカリ、サクサクした食感の食べ物が好きで、唐揚げはこの揚げ方をします。

普段あまり食べない、子供たちもしっかり食べてくれるので嬉しいです。

唐揚げの時には鉄のフライパンを使いますが、このフライパンが唐揚げをさらにサクサクに仕上げてくれています。

揚げ物の時や、普段の料理にもおすすめですよ

唐揚げを作る時に、必ず一緒に作る、なんちゃって芋けんぴも試してみて下さい。

お家で、さつまいもを揚げるとまるで芋けんぴ!!なんちゃって芋けんぴレシピ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1歳7ヵ月差の男の子2人の年子ママです。
出産を機に専業主婦になりました。
専業主婦になり、自分でお金を稼げない、何もない自分が辛く落ち込んでいました。夫の進めで、ブログを始めました。
現在は、在宅で稼げるフリーランスを目指して、日々ブログを運営中です。
子育て、家、生活、お菓子作りなど様々な雑記ブログを書いています。
誰かの役に立てるように頑張ります。
宜しくお願いします。
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

目次