つらい専業主婦へ!気持ちを楽にする方法10選!

タイトル

こんにちは!
hamamaです。
訪問ありがとうございます。

専業主婦をやっていると、つらいと感じることはないですか?

共働き家庭が増えた現代。

専業主婦家庭は以前より減ってきました。

なにかあれば、専業主婦とワーママを比べられたり。

私自身、専業主婦でいることに息苦しさを感じます!

専業主婦をやっていると、「楽でいいね」っと言われた。。。。

専業主婦なんだから、全部やって当たり前と思われている。。。

しかし、専業主婦でいる理由は家庭によって様々です!

私自身も専業主婦をしていると

  • 甘えてる
  • 楽でいいね
  • 仕事しないの?

このように言われることがよくあります。

言われるたびに、不安になったり、気持ちが落ち込みます。

この記事では、下記のポイントを紹介します。

ポイント
  • 専業主婦がつらいと感じる理由
  • 専業主婦の気持ちを楽にする方法

さっそくみてみましょう!

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

私は心の専門家ではありません。

しかし、同じ専業主婦としてつらさや苦しさを経験してきたからこそ、共感できることやお伝えできることがあると感じています。

この記事を読んで少しでも気持ちが明るくなってくれると嬉しいです。

目次

専業主婦というと

専業主婦ってどんなイメージがありますか?

私は、「専業主婦です。」と言うとマイナスな言葉を言われることが多いです!

さらに専業主婦とネットで調べると。。。

ネットでは
  • 甘えんな
  • ずるい
  • 働けよ
  • 頭おかしい

このような言葉を見るたびに、辛い気持ちになります。なにより、世間の目は専業主婦には厳しいことを実感します!

専業主婦でいることに、罪悪感を感じることも。。。

働けない理由

専業主婦の中でも働きたい人だっています!

でも、家庭にはそれぞれ理由があります。

働けない理由
  • 家族や自身に病気がある
  • 子育て中で預け先がない
  • 親の介護
  • 精神的に不安定
  • 夫が専業主婦を望んでいる
  • 社会で働くことにトラウマがある

私自身も、子供が小さく病気をした時に預け先がありません。
子供に何かあれば、すべて私が対応するので、そのたびに仕事を休まないといけないことはすごくストレスだと思います。
また、夫が外で働くことを望んでいません。

専業主婦でいる理由は、家庭によりそれぞれあります。

ですが、専業主婦への風当たりは強く、気にしなくていいのに、周りの目が気になります。

私自身も、周りの目を気にします!

専業主婦がつらいと感じる理由

落ち込む

専業主婦がつらいと感じる理由はいくつかあります!

つらいと感じる理由10個

収入がない

収入がない

専業主婦をしていると、収入はありません。

そのため、旦那のお給料のみで生活をします。

罪悪感を感じる
  • 自分が欲しいものを買う時
  • 病院に行く時
  • 美容室に行く時
  • 自分のためにお金を使う時

また、子供がいるとお金が掛かるため、将来への不安。

貯金ができず、ギリギリの生活。

お金の不安は尽きません。

働きたくても、家庭により理由は様々。

私も、子供が産まれたばかりの時は、お金の不安もあり、子供がいても迷惑を掛けずに働けないかと必死で探しました!

でも、現実は厳しく、資格も知識も無い自分にはなかなか子供がいても働きやすい環境を見つけることができませんでした。

なにより、旦那や家族が協力してくれる環境でもありませんでした。

それなら、今自分ができることをしようと思いました!

できること
  1. 家計の見直し
  2. 節約
  3. お金の勉強をする
  4. アンテナを立てて仕事を探す

私は、このようなことに取り組みました!

現在は、専業主婦をしながらブログを書いたり、少しですが収入を得たり。

こつこつ節約しながら、貯金や投資もできました!

自分に収入がなくても、何か行動すれば変わると思いました!

お金の勉強は人生を変えました!

合わせて読みたいこんな記事

社会とのつながりが薄くなる

社会とのつながり

専業主婦をしていると、社会との接点が少なくなります。

毎日の会話は家族ばかり。

私は、人とのかかわりが減り、視野が狭くなっているのを感じます。

社会とつながりを持つ
  • 地域のイベント
  • サークル
  • ボランティア

会社がすべてではないし、社会とのかかわり方は探せばたくさんあります。

1人が好きな人もいるし、友達が欲しいと思う人もいます。

私は、どちらかと言えば1人が好き!でも、ママ友ともそれなりに関り、楽しく過ごせています。

自分らしいペースで無理のない、人とのかかわりを作っていくのが大切です!!

家事や育児が終わりなく続く

終わらない家事

専業主婦をしていると、家事や育児をするのは当たり前です。

私も社会人を経験し、社会の辛さを感じました。

ですが、家事や育児をしていると会社で働いていたつらさと別の物を感じました!

終わりがない

家事や育児に終わりはありません。

毎日が同じことの繰り返しです。

言葉が通じない

子供が小さな時は、言葉が通じず、子供の気持ちをわかってあげることもできませんでした。

泣き止まない子供をどうしていいのかわからず、途方にくれることも。

泣き止まなくて、トイレに逃げ込んだことも。。。

誰からも認めてもらえない

専業主婦はやって当たり前、誰からも認めてもらえません。

誰からも、認めてもらえないのはつらい。

お願いしにくい

仕事をしていない分、少し体調が悪くても、お願いがしずらいです。

旦那が疲れて、帰っているのに何もせず寝ていると申し訳なくなり、体調が悪くても家事を頑張ってしまいます。

やりがいを感じない

働いていると、給料という目に見える形でご褒美があるのに、家事や育児をいくら頑張ってもお金を貰うことはありません。

評価や成果が見えにくい

評価されない

仕事なら「プロジェクトが成功する」「売上が上がる」などの目に見える成果があるが、家事にはそれがない。

誰かに「よくやったね!」と言ってくれないと、達成感を感じにくいです。。

解決策
  • 週に1回、新しいレシピを試す」「家の一角をきれいにする」など、自分なりのミッションを決めると達成感を得やすい。
  • 料理や掃除のアイデアをSNSで発信する。

私も、ブログをやったりSNSでプライベートとは別のアカウントを作り料理だけを発信したりします。

自己成長の機会が減る

成長できない

仕事ならスキルアップや昇進がありますが、専業主婦にはそういった「成長の実感」が少ないです。

何年も同じことを続けていると「自分はこのままでいいのか?」と不安にもなります。

私自身も、何もない自分に絶望していました。

解決策
  • 1日10分でも「読書」「勉強」「趣味」を取り入れて、新しいことに挑戦する。
  • 「時短家事」「収納術」「節約術」などを学ぶことで、家事自体が楽しくなることも。

難しい勉強は苦手でも、今の生活に役立つ、新しいことに挑戦すると前向きに勉強できます!

合わせて読みたいこんな記事

育児や家事のストレスがたまりやすい

ストレス

家事や育児をしていると、家に居ることが増えストレスを感じやすくなります。

専業主婦をしていると、息抜きをしたくても、お金を使うことにためらいがあります。

お金を使うことだけがストレス発散ではありませんが、息抜きしたいと思ってもどこに行くのも子供と一緒だったりと、1人の時間を楽しむことができません。

一人の時間が欲しくても、旦那も仕事で疲れているからと、旦那を優先したり。

なかなか思うように時間が取れません。

解決策
  • 子供と一緒にお菓子パーティー
  • 趣味を楽しむ

私は、どうしてもイライラしたりストレスがたまると、子供とお菓子パーティーをしたりします。

でも、できるだけパーティーは特別な日にしたいので、1ヵ月に1回あるかないか。

この日は、思いっきりお菓子パーティーを楽しんだりします!

他にも、好きなこと、趣味の時間を大切にします!

合わせて読みたいこんな記事

将来への漠然とした不安

未来への不安

このまま、専業主婦で大丈夫なのか不安になることも。

不安になること
  • 旦那にこの先何かあれば
  • 老後の資金
  • 子供たちの教育費

お金の不安、何もない自分とこの漠然とした不安は、想像以上にストレスに感じます!

先のことを心配しても、ストレスがたまるだけです。

自分に何かできないかなど、前向きに考えることが大切です。

他人と比較して落ち込む

比較

やっぱり、仕事をしているママってかっこいいと思ってしまいます。

比較してしまう
  • 仕事をして経済的に自立している
  • 稼いでいる分自由がありそう
  • SNSや身近な人をうらやむ

初めてママ友ができた時、育休中と言われ、戻る場所があるのがすごくうらやましかった!

最後は、専業主婦になることを自分で決めたはずなのに。。。

でも、やっぱり他人と比較しても仕方がないので、自分のできることを一生懸命頑張ろうと思いました!

仕事をしていないことに罪悪感を感じる

罪悪感
  • 働かないの
  • いつまで家に居るの
  • 仕事は?

こんな言葉を掛けられるたびに、仕事をしていないこと、収入がないことに罪悪感を感じていました。

専業主婦を選ぶのも、家庭によってそれぞれです。

他人から言われたり、ネットの言葉に不安になます。

暇すぎる

暇

以下のような人もいます。

  • 子どもがいない、または子育てを終えている。
  • 健康上の理由で仕事ができない。
  • 介護が必要な家族はいるが、常時対応する必要はない。
  • 変化の少ない日々に退屈さを感じている。

うらやましい!贅沢だ!

人は退屈に弱く、自由な時間が増えるほど心のバランスを崩しやすいと言われています。

しかし、暇といっても家事や家のことはしっかりしていても、このような状態になることが多いです。

毎日同じことの繰り返しで、暇だと感じる人はいます。

専業主婦の気持ちを楽にする方法10個

楽にする

専業主婦は家事・育児・家族のサポートに追われ、自分のことを後回しにしがち。


私ばっかり…」「やってもやっても終わらない…」と辛くなったときに、気持ちを楽にする方法をまとめました!

専業主婦以外の道を考える

選択し

今すぐ外で働くなんてできない。。。

私のこのように思っていました。

自分自身が在宅で仕事をするなんて。。。。

実は、チャレンジすれば、在宅でお金を稼ぐことができるかもしれません。

専業主婦の在宅ワーク
  • WEBライター
  • シール張り
  • ハンドメイド
  • 商品モニター
  • データー入力

できそうなことから、はじめてみるのがおすすめです!

自分の力だけで1円を稼ぐのって本当に大変!

でずが、元々専業主婦で、収入が無かったのだから、少しでもお金が稼げたらラッキーって気持ちでスタートすれば気楽に取り掛かれます!

趣味程度に試してみるのがおすすめです。

大切なのは、急がずコツコツと続けることです!

簡単にお金が稼げるということは絶対にないです!

合わせて読みたいこんな記事

1人の時間を大切にする

一人時間

専業主婦は「家族のために動くのが当たり前」と思われがちですが、それが続くと 「自分が何者なのか分からない」「いつも誰かのために生きている気がする」 という状態になりやすいです。

だからこそ、「一人の時間」 は専業主婦にとって必要不可欠!

一人の時間を持つことは、メンタルの安定にもつながります。

例えば
  • 一人でカフェに行く
  • お風呂でゆっくりする
  • ちょっと外を散歩する

常に誰かと一緒にいると、小さなことでもイライラしがち。

でも、一人の時間を持つことで気持ちに余裕が生まれ、夫や子どもにも優しく接することができる ようになります。

ちょっと一人になりたいな…」と感じたら、それは心のSOSかも。

罪悪感を感じずに、堂々と一人の時間を確保してOK!

好きなことを見つける

好きなこと

家事や育児に追われていると、「自分の好きなことって何だったっけ?」と分からなくなることがありますよね。
でも、好きなことを見つけると、毎日がもっと楽しくなります!

見つけ方
  • 昔好きだったことを思い出す
  • 気になることをとことん試す
  • SNSを参考にする
  • 小さなことでもOK

私自身も、専業主婦になってからいろんな趣味を見つけました!

合わせて読みたいこんな記事

家事や育児を家族とシェアする

家族

どうしても苦しい時や、つらい時は素直に家族に相談する。

意外に、頼るとやってくれることもあります!

一人で抱え込まず、家族と協力することが大切!

だって、ママが倒れると一番困るのは、きっとパパですよね!

難しい時は、家事代行サービスもありますよ!

完璧じゃなくてOK

完璧じゃなくてOK

掃除をサボっても、冷凍食品を使っても、誰も困らない!

つらい時は、100点を目指さなくてもいい!

子供たちが大きくなって、インスタントラーメンが大好きで、よく使ってます!

毎日完璧じゃ疲れるので、たまには手抜きも必要です!

これも美味しかった!子供には辛すぎ!笑

合わせて読みたいこんな記事

外の世界とつながる

外の世界とつながる

ママ友・友達と話すだけでもリフレッシュできます。

旦那や友達に話したいけどみんな忙しそう!

身近な人が難しい時は、以下のような対処法もあります。

身近な人が難しい
  • 県や市に相談する
  • カウンセラーに話す
  • SNSで発信してみる
  • 紙に書いてみる

誰かに話を聞いてもらうだけでも気持ちがスッキリします。

未来の準備をする

未来は変わる

この先どうしよう「いつか働きたい」なら、今できることを少しずつ!

準備とは
  • 興味のあることを調べる
  • 資格の勉強をする
  • 副業を始める

準備しても役に立つか、役に立たないかは未来ことはわからないです。

ですが、なにも準備をしないよりもやっていた方が、安心もありやりたいことがみつかった時挑戦できます!

今は「専業主婦」でも、未来はいくらでも変えられる!

私もこんな気持ちで毎日過ごしています!

自分の気持ちを吐き出す

吐き出す

私は、自分の気持ちを吐き出すのはすごく苦手です。

人に話すのが難しいでも、口に出すだけでも気分はかわります。

私のおすすめは、スマホのボイスメモ機能を使う

誰にも聞かれない場所で、気持ちをそのまま話すだけ!

後から聞き返すと何だか笑えたり!笑

生活習慣を変える

生活習慣

毎日つらいのは、生活習慣が原因の場合があります。

不規則な生活は、疲れやすく、ストレスもたまりやすいです!

見直す
  • 睡眠
  • 食事
  • 運動

私は、睡眠や運動はもちろん、食事を変えました!

趣味でもある、発酵食品を取り入れることで、疲れやすさが改善した気がします!

少しずつですが、やれることをやってみましょう!

楽しいを生活に入れる

楽しむ

専業主婦は家事や育児がルーティン化しがちで、「毎日同じことの繰り返し…」「自分の時間がない…」と感じることもありますよね。

でも、ちょっとした工夫で「楽しい」を日常に取り入れることができます😊✨

ここでは、無理なく楽しめるアイデアを紹介します!

アイデア
  • 好きな音楽やラジオを流しながら家事をする
  • 料理の時間を「実験」感覚で楽しむ
  • おしゃれなエプロンや掃除グッズで気分を変える

ちょっとした工夫でも、楽しい

専業主婦毎日を楽しくしていこう

楽しむ

本記事では、専業主婦が感じる「つらさ」の原因や、心のバランスを保つための対策についてご紹介しました。

専業主婦をしていると、マイナスな言葉を入れることが多いです。

でも、家庭やそれぞれに事情があります。

周りの目を気にせずに、毎日過ごしましょう!

どんな選択をしても、私自身は幸せだと胸を張っていきたいです!

伝えたいこと
  • 一人で悩まないで欲しい
  • 今の生活を楽しんで、今後も自分に合う選択をしてほしい
  • 専業主婦をしているとつらい気持ちになるけど、専業主婦でいるメリットは大きい

私自身も、専業主婦が辛いと何度も思いましたが、専業主婦でいるメリットはたくさんです。

そう思えるのは、悩んで行動したからかもです。

このブログが少しでも参考になれば嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

hamama

1歳7ヵ月差の男の子の年子ママ。

出産を機に専業主婦になり、自分で稼ぎたいと思うようになり、ブログを開始。

ブログ、物販(輸出)で在宅ワーク成功。

主婦の節約方法や家、おやつ作りなど様々なことを発信中です。

目次