
こんにちは!
hamamaです。
訪問ありがとうございます。



毎日子供のことばかりで、自分の趣味ってなんだっけ?



旦那は、好きなことばかりして羨ましい!



なんでもいいから趣味が欲しい!
私自身、6歳と5歳の年子ママです。
専業主婦になって、7年!
私は子育てが終わると自分には何も残らないのではないかと、不安になったことがあります。
もし、子供たちが大きくなって、自分の時間ができた時に、何をしたらいいのか、どうやって毎日過ごしたらいいのかと考えるようになって、もっと自分のこと大切にしようと思いました!
子供との時間も大切だけど、自分の時間も大切にし、自分の時間を作る努力をしました!
結果、私は気づいたらたくさんのことに興味を持ち、10個の趣味を見つけることができました!
- 毎日楽しい
- イライラすることが減った
- 自分をもっと好きになれた
- 自分に自信が持てた



ママの人生が楽しくないと、毎日楽しく子育てできないです!
この記事では、以下のポイントを紹介します。
- 私が子育て中にハマった趣味10選
- 趣味を見つけたきっかけ
- 趣味をあきらめないコツ
さっそくみてみましょう!
この記事は、アフィリエイト広告を利用しています。
私が、子育て中にハマった趣味10選!
子供が産まれる前の、私の趣味はこんな感じでした!
- 岩盤浴
- ランニング
- ドラマを見る
- ウインドウショッピング
しかし、子供ができると生活はがらりと変わり、今まで楽しめていた趣味がまったくできなくなりました!
毎日、子供と向き合う毎日に、不安を感じていました!
そんな私が、子育てをしながら、10個の趣味を見つけることができました!
趣味10選!
趣味と言っていいものもあるかもしれませんが、私の趣味はこんな感じです!
ブログを書く


ブログを書くことで、私はたくさんの趣味を見つけることができました!笑
詳しく説明します!
ブログを書くには、ネタが必要です!
私は、特にジャンルを決めることなく、続けることを目標に、専業主婦の雑記ブログを書くことに決めました!
雑記ブログとは、何かに特化することなく、好きなことをたくさん書きます!
ブログを書くには、ネタが必要になります!
そのため、興味があることはできるだけ、やってみるという行動をとりました!



でも、雑記ブログが無ければ常に新しいことを始めようという気持ちにはならなかったと思います!


無料はじめられる
↓


ヨガをする


体を動かすことは大好きなので、産後太りも気になりヨガを始めました!
YouTubeを利用すれば、すき間時間に無料でヨガができます!
また、少しでもレッスン感覚を味わいたい人は、オンラインヨガがおすすめです。
1ヵ月100円でお試し
↓


発酵食品を作る


- いつまでもキレイでいたい
- 若く見られたい
- 腸活をして便秘を改善したい
こんな思いから、発酵食品生活を始めました!
作ってみると、思ったより簡単にでき、自分で作った調味料を使うと料理がおいしく感じます!
しっかり学びたい方は、発酵食品の基礎を学ぶのもおすすめです!
発酵食品を知る
↓




読書をする


もともと小説を読むのが好きでした!
子供と一緒に図書館に行くことも増え、自分で読む本を借ります!



図書館で借りるので、お金もかからず、物も増えないです!
ですが、子育て中は読書が難しいです。
- 時間がない
- 何度も中断させられる
- 小説を読む気力がない
このような理由から、図書館で借りても読めずに返却することもありました!
でも、楽しい小説などに出会うと、続きが読みたいために、どうにか努力して時間を作るようになりました!
- 朱野帰子(わたし定時に帰りますなど)
- 秋吉理香子(絶対正義・婚活中毒など)
- ブレイディ みかこ(ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー)
読みやすくておすすめです!
パン・お菓子作り


子供たちに手作りのお菓子を作ってあげたいとスタートさせました!
お菓子作りにハマったのは、子供たちに体にいいものをという思いからでした!
もちろん、市販のお菓子も食べます!
しかし、手作りは何が入っているのかわかるので、安心できます。
YouTubeやSNSでレシピを探したり、私自身もレシピをのせているので参考にしてください!


しっかり学びたい人は
お家で、オンラインレッスンもあります!
↓


写真を撮る


これも、子供が産まれてから写真を撮るようになり、カメラを購入したことで始まりました!
趣味っていうほど、上手ではないけど楽しかったらOK!
そんな気楽な気持ちで写真を撮ります。
カメラはレンタルもできます!


映画を観る


子供たちが少し大きくなって、時間ができたら映画を観たり!
映画館で観ることはお金がかかり、時間もかかるので難しいですが、Amazonプライムなどを利用すればお家でも楽しめます。
子供たちとも、一緒に見ることもあります!
- ライオンキング(実写)
- ドラえもん
- トムとジェリー(実写)
1ヵ月600円
↓


SNSを見る


私は、Instagramやxをよく利用します!
SNSは、現代社会では欠かせないものではないでしょうか!
利用方法は人それぞれ!
- 好きな芸能人をみたり
- メイクやファッションの参考にしたり
- 子育て情報をみたり
- おしゃれなお店やカフェを探したり



ついつい見ると、止まらなくなってしまいます。
私自身も、スマホばかり見て子供のことをおろそかにしないように注意しています!
パソコンをさわる


私は、時間があるとパソコンをさわることが多いです!
ブログや自分の事業や、クラウドソーシングサイトをみたり、パソコンを使って仕事をしています。
仕事と言っていいのかわかりませんが、パソコンをさわっているのも趣味です!
お小遣い稼ぎにおすすめ
↓





自分の力だけでお金を稼ぐ体験は、私の人生を変えました!
勉強をする





大人になってからの勉強って結構楽しい!
知らないことを学びたいのも趣味の一つです!
私が勉強するのは、主にお金のこと!
節約や、どうやってお金を増やすことができるか!
本を読んだり、セミナーに参加してみたり!
自宅で学べるお金の勉強
↓




趣味を見つけたきっかけ
私の場合は、ブログをはじめたことです!
ブログをはじめる前は、自己肯定感が低く、私には子育てしかないと悩んでいました!


専業主婦が、偉そうにブログを書いていると思う人もいるかもしれません!
でも、今の私は初めてよかったと思います!
もしかしたら、ブログが趣味を作るきっかけになるかもしれませんよ!
無料でブログをはじめてみる
↓


趣味をあきらめない3つのコツ
子供ができると、自由に使えるお金や時間にも変化があります。
ここでは、趣味をあきらめない3つのコツを紹介します!
まとまった時間がなくても趣味を楽しむことはできる
子育て中はとにかく時間がないと感じる人も多いです!
しかし、子供の年齢にもよりますが、少しづつ自由な時間が増えてきます。
また、家族の協力で、自由時間を得れることもできます!



ちょっと時間ができたら、趣味より休養したいと思うかもしれません。
30分の時間では何もできないと感じるかもしれませんが、そんなことはないです!



今日は絶対に、時間ができたらこれをやると決めておくと、取り掛かることができます!
事前にやりたいことリストを作っておくのがおすすめです!



私の趣味は、パン、お菓子作りなどもあるので料理の合間などにも作ったりします!
私のルーティーン





すき間時間を上手く利用していました!
ママだからと我慢をしなくてもいい
ママだからと子供のために我慢しなくてもいいです!
確かに、子供が産まれて我慢することが増えました!
- お気に入りの服は汚されるので着ない
- お酒は飲めない
- 休みの日に好きなだけ寝れない
考えればまだまだ出てきます!
我慢することは増えたけど、でも新しく好きなことをはじめるのに我慢は必要ないです!
出産前より楽しいことがみつからないかもしれません。
それでも、自分が楽しめるものを頑張って探してみましょう!
ママが好きなことをすれば家族も幸せになれる


ママが幸せでないと、家族も幸せになれないです。
- 人生を楽しんでいつもニコニコしているママ
- 毎日子育てに忙しく自分の時間がなくイライラしたママ
一緒にいるなら、人生を楽しんでニコニコしたママの方が絶対にいい!
イライラしているママの元にパパも帰りたくないですよね!



私も、ブログをはじめる前は自分だけ子育てしてと、イライラしていることが多かったです!
好きなことをして、ストレス発散しながら育児をしている方が、イライラすることも減りました!



子供の成長もあるかもしれません!
でも、周りを見ても、好きなことを一生懸命している人の方が輝いてないですか!
そんな、人になりたい!
ママでも、楽しく暮らしたいです!
趣味をあきらめなければ、ママもキラキラできる


この記事では、私が子育て中に始めた10個の趣味を紹介しました!



参考になるものはありましたか?
私が見つけた趣味ですが、他にもたくさん趣味はありますよね!
家庭菜園・裁縫・編み物・ウクレレ・アニメ・ペット・押し活など
子供がいるため、趣味の内容により、工夫をしたりする必要もありますが、趣味を見つけると、子育ても楽しくなりますよ!
このブログが参考になればうれしいです!
訪問ありがとうございました!

