
こんにちは!
hamamaです。
訪問ありがとうございます。
今回は、私が節約のために手作りを始めたものを紹介します。
さっそくみてみましょう!
アフィリエイト広告を利用しています。
節約のために始めた手作り5選!
ここでは、私が始めた手作りの物を紹介します。
- パン
- 調味料
- 手作りおやつ
- 味噌
- ヨーグルト
パン作り


私自信、パンが大好き!特にパン屋さんに行くのが大好きでした!
しかし、子供が大きくなるにつれて食べる量も増え、小麦の値上がりでお店で購入するパンが高いと感じるようになりました!



一度パン屋さんに行くと、2,500~3,500円の出費!
月に1~2回はパン屋さん行っていました!
外食代と思えば安いですが、節約もしたい!
でも、パンが食べたい!
それなら、自分で作ってみようとパン作りを始めました!
やってみると、子供たちも一緒にいろんな形を作ったり、思った以上に楽しく簡単に作れます。
パン作り紹介!





難しい、手間が掛かるイメージ。。。やってみるとまったくそんなこともなく楽しめました!
調味料


〇〇の素や、ドレッシング、固形コンソメなど購入しなくなりました。
その魅力に取りつかれたように、今では月に1度調味料づくりをします。笑
- シンプルで美味しいご飯ができる
- たくさんの調味料がいらない
- 冷蔵庫がスッキリ
- 腸活になる
- 美肌効果
調味料づくり






手作りおやつ


量も食べるので、市販のものとミックスすることもあります!



最近のお菓子は、量も少なくて値段も高い。。。仕方ないけど。。。
お菓子作り









他のもたくさん紹介しているので見てみて下さい!
味噌


道具がないと発酵するのにも、3ヵ月ぐらいかかりますが、実際にやってみると自分で作った味噌で作ったみそ汁は美味しい!
大豆・塩・麹とシンプルな材料なので安心です。



レシピもそのうち載せる予定なので乞うご期待!笑
ヨーグルト
ヨーグルトは、ヨーグルトメーカーがないと作れません!
しかし、ヨーグルトメーカを買っても元が取れます!
ヨーグルト400g 165円(2025年2月現在)
牛乳1L 225円(2025年2月現在)
※地域により金額がことなります!
※牛乳はヨーグルトメーカでヨーグルトにしたと考えて下さい!
1人あたりの1日の消費量を100gと考えた場合
1回の消費金額 | 1ヵ月の消費金額(30日) | 1年の消費金額 | |
ヨーグルト400gの場合 | 41円 | 1,230円 | 14,760円 |
牛乳1Ⅼの場合 | 23円 | 690円 | 8,280円 |
ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作ると、1人あたり6480円もお得に!



我が家は4人家族なので、6,480円×4で年間25,920円の節約ができています!
手間に感じることも多いけど、毎日ヨーグルトを食べる我が家としてはヨーグルトメーカーは必須アイテムです。
容器付がおすすめです!
手作りするメリット
手作りは大変ですが、メリットはたくさんです!
- 節約になる
- 無添加で安心
- 特別感がある
- エコ
- 自分好みにカスタマイズ
節約になる
- 手間が掛かる
- 買った方が安い
作る時間や手間を考えると購入したほうが安いこともあります。
それでも、市販品を買うよりも、材料をそろえて手作りするほうが安く済むことが多いです。
無添加で安心
市販品には保存料や添加物が含まれていることが多いですが、手作りなら材料を自分で選べるので、安全性が高まります。
子供には、できるだけ体にいいものを食べさせてあげたいです!
特別感がある
いつも作っていると、当たり前に思うかもしれませんが、その時の気候や材料によっても味がかわったりと手作りの温かみがあり、私は毎回特別感があります。
エコ
市販品を買うと、包装やプラスチックごみが増えがちですが、手作りすれば必要な分だけ作れるので、環境にも優しいです。
自分好みにカスタマイズ
手作りなら、味や成分、使い心地を自分の好みに調整可能です。
甘さを控えめにしたり、こだわりの食材を使ったりと、手作りならではの楽しみがたくさんです!
「手作り=面倒くさい」と思われがちですが、実は簡単にできるものもたくさん!少しずつ取り入れるだけで、節約&安心の暮らしが叶いますよ♪
まとめ
今回は、私が手作りしているものを紹介しました。
- パン
- 調味料
- 手作りおやつ
- 味噌
- ヨーグルト
手作りすることで、節約になり買うよりも作る方が安いと思うことが増えました!
なにより、自分で作るとお店で買うよりおいしい、特別感もあります!
一度にいろんなことをするのは大変なので、少しづつ取り入れてみてるのがおすすめです。
ぜひ、試してみて下さい!