【雅紅茶】和紅茶が楽しめるお試しセット6種類を飲んだレビュー!

住まい・暮らし・お金

こんにちは!

hamamaです。

紅茶好きの間では、ひそかにブームが来ている和紅茶!

私も紅茶好きですが、和紅茶の存在は知りませんでした。笑

そんな私が、九州各地の、和紅茶が楽しめる雅紅茶のお試しセット6種類を飲んでみました。

雅紅茶の和紅茶は「寿司に合う和紅茶」が、キャッチコピーですが、もちろん和食にも、和菓子にも合います。

今回は、雅紅茶を飲んだ感想を紹介します。

こんな人におすすめ

  • 紅茶が好き
  • 和紅茶を飲んでみたい
  • 美味しい和紅茶を探している
  • 和紅茶が好き
  • プレゼント用の和紅茶を探している
スポンサーリンク

雅紅茶とは

和紅茶専門ブランド 雅紅茶

雅紅茶は、和紅茶専門のブランドです。

紅茶といえば輸入のイメージも多いですが、雅紅茶は全国の生産者さんから直接、紅茶葉を仕入れ雅紅茶として販売しています。すべての商品が国内生産、国内製造です。生産者さんによって、製造方法が違うので、同じ和紅茶でも味や香りなども楽しめます。

雅紅茶、和紅茶のいいところ

  • 国内生産、国内製造
  • 生産者さんの顔が見える
  • 和食に合う
  • 苦みがなく飲みやすい

和紅茶は、海外の物と比べると、苦みや渋みが少なくとても飲みやすいです。和紅茶は和菓子や和食にも合うので、紅茶が好きな人たちの間では、ひそかなブームが来ています。

正直、私は雅紅茶のお試しセット6種類を飲むまで、和紅茶の存在を知りませんでした。

生産者さんの顔が見え、国内生産、国内製造はすごく安心できると思いました。

スポンサーリンク

お試しセット6種類を飲んでみた

商品到着

雅紅茶の箱に入っていました!

開けるとこんな感じ。

和紅茶の美味しい入れ方の説明書も入っていますよ!

6種類の和紅茶

お試しセットは6種類の和紅茶が楽しめました。

  • AIKAWA (佐賀県)
  • USHIJIMA (福岡県)
  • TSURU (福岡県)
  • OHTA (佐賀県)
  • AMANO (熊本県)
  • SHINSADO(鹿児島県)

和紅茶の名前も生産者さんの名前だったりで、面白い!

さっそく飲んでみました

6種類とも、味も香りも違いました!

それぞれ、味が違うので面白い!紅茶なのにほんのり緑茶の香りがしたりします。

飲んだ感じは、どれもさっぱりして飲みやすいです。

紅茶って、フルーティーだったり、香りが強いイメージですが、和紅茶は全くそんなことないです。確かにこれは、ご飯の時でも飲める!

アレンジ

せっかくなのでアレンジもしてみました!

和紅茶スコーン

国産の茶葉なので、抵抗なくお菓子作りに使えました。

バターなしで作る簡単紅茶スコーンの作り方
バターなしで作る簡単なスコーンの作り方を紹介します。混ぜるだけ簡単なので、初心者の人でも作りやすいです。材料を変えるだけでも、味が変えれたりと、楽しめるスコーンです。ぜひ作ってみて下さい。

生姜はちみつ

紅茶と言ったら、生姜蜂蜜かなと思い、生姜と蜂蜜を入れて飲んでみました。

甘くておいしい!私的には、和紅茶はさっぱりしているのでそのまま飲んだ方がいいかなと思いました!笑

アレンジもいいですが、和紅茶はそのまま飲むのが一番でした!

まとめ

雅紅茶の和紅茶の紹介をしました。

私自身、和紅茶を知らなかったので、初めて飲んですごく美味しいと思いました!

癖になりそうです!

  • 和紅茶を飲んでお家でリラックスしたり
  • 大切な人への贈り物へ
  • 食事の時に

紅茶好きな人も、普段紅茶を飲まない人でもすごく飲みやすいです。

\ お家でリラックスタイム /

コメント

タイトルとURLをコピーしました