
こんにちは!
hamamaです。
- 料理が苦手だけどおいしいものを作りたい
- 料理のレパートリーを増やしたい
- 安全で安心できるものを家族に食べさせたい
毎日献立を考えるだけでも大変なのに、家族には美味しいもの、安心できるものを食べさせたいですよね。いつも同じ味付け、変わらない料理に家族みんなが飽き飽きしていませんか?
私自身も、毎日献立を考え、子供には野菜もお肉もお魚もしっかり食べてもらいたい。夫には「美味しい」と言ってもらいたい。そんな気持ちで料理をしていてもいつもと変わらないご飯、子供たちはそれほど食べてくれない、なんてことは日常茶飯事です。
そんな私の悩みを解決してくれたのでが、七福醸造の四季の彩です。
この記事では、四季の彩を紹介します。
さっそくみてみましょう!
四季の彩とは?
四季の彩とは、七福醸造さんが作っている白だしです。
四季の彩は、白だしに一番良いと思う高品質な材料を集めて作られています。そのため、定期的に見直しが行われています。白だしのベースになる白醤油は、安心安全のために、有機栽培の小麦と大豆を原料にしています。白だしは小麦9:1と、一般的な濃い口醤油より小麦の比率が高いため、色が淡くなっています。その分小麦の旨み、甘みが凝縮されているのが特徴です。
他にも、
- 北海道昆布
- 天日塩
- 大分産どんこ
- 鹿児島産本枯れ節など

四季の彩とは、七福醸造さんが作っている白だしです。
四季の彩を取り寄せてみた
今回は、少しでも料理のレパートリーが増やしたいと思い四季の彩を取り寄せてみました。

箱にはかわいい絵が!
中身はこんな感じです。

名前入りのお手紙まで入っています。

360㎖が2本です。
賞味期限も、23年5月までとたっぷりあります。(22年9月現在)
他にもうれしいのが、次回使える割引券。

レシピ本までついていました。

さっそく作ってみた
レシピ本もついていたので、参考にしながらいろいろと作ってみました!
野菜炒め
- 豚肉・・・300g
- チンゲン菜・・・1袋
- もやし・・・袋
- 四季の彩・・・大さじ2
- こしょう・・・少々
豚肉を炒め、野菜を適当な大きさにカット、四季の彩を大さじ2入れました。少し水分が出るので、味見しながら調節してみてもいいです。入れすぎると味が濃いので、はじめは少なめに入れて調整していくと美味しくできます。最後に、こしょうを入れて完成です。

野菜炒めの感想

めちゃめちゃ、うまい!

美味しい!これ毎日食べたい!明日も野菜炒めがいい!

こんなに、喜んでくれるとは思わなかった!
夫も、子供たちも大喜び!いつもあまり食べない、2歳の次男なお肉や野菜をパクパクと完食してしまったのには驚きました!
餃子
- 豚ひき肉・・・300
- キャベツ・・・1/4
- にんにく・・・1カケ
- しょうが・・・1カケ
- 四季の彩・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 塩・・・少々
- こしょう・・・少々
普段は、醤油や酒やみりんで味付けしますが、今回は、四季の彩を大さじに2入れました。みりんとごま油は、大さじ1。塩コショウはお好みで。味が薄いかなと思いましたが、しっかりと味がつきました。

餃子の感想

あっさりしてるね!

美味しい、もっと食べたい!

何もつけなくても食べれるかも!
子供たちと一緒に、餃子を包んだせいもあり、子供たちはいっぱい食べてくれました。このままでも味はありますが、私たち夫婦は、ポン酢を付けて食べました。子供たちは、なにもつけなくていい感じでした!
ドレッシング
- 四季の彩・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- てんさい糖・・・小さじ1
レシピ本にのっていた、中華風のドレッシングを作りました。混ぜるだけで簡単です。

ドレッシングの感想
お家で手作りドレッシングが簡単に作れるのはすごくいいです。普段ドレッシングを買わないので、たまに手作りしますが、自分で作ってもそれほど美味しくないので、最近は、オリーブオイルと塩でサラダを食べていました。これなら、美味しく簡単で失敗無し!
ふきの煮物
- ふき・・・1袋
- 油揚げ・・・1枚
- 四季の彩・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- 水・・・250㎖
水と調味料を鍋に入れ、煮立ったら食材を入れて煮詰めました。

ふきの煮物の感想
お弁当用に作りました。簡単に煮物ができるのはすごくうれしいです。味も美味しい!
肉じゃが
- じゃがいも・・・3個
- 人参・・・1本
- 玉ねぎ・・・1/2
- 牛肉・・・100g
- みりん・・・大さじ2
- 水・・・150㎖
- 四季の彩・・・大さじ2
牛肉を炒め、じゃがいも、人参、玉ねぎをカットし、炒めてからみりん・水・四季の彩を入れ煮詰めます。

肉じゃがの感想
水分が出たせいか、少し味が薄いかなっと思いましたが、子供たちにはちょうどいい味付けでした。四季の彩があると、煮物も簡単です。
卵焼き
- たまご・・・3
- 水・・・大さじ1
- みりん・・・小さじ1
- 四季の彩・・・大さじ1
- てんさい糖・・・小さじ1
材料をボウルに入れ、混ぜてから少しづつ焼いていきます。

卵焼きの感想
すごくおいしいです。四季の彩があるとだし巻き卵も濃くなり過ぎず簡単に作れます。子供も美味しいと喜んでくれました。
からあげ
- 鶏もも肉・・・450g
- 生姜・・・1カケ
- 四季の彩・・・大さじ11/2
- 酒・・・大さじ1
一口サイズに切った、鶏もも肉に生姜、四季の彩、酒を入れて10分漬け込み、その後油で揚げます。

唐揚げの感想
いつも味付けに醤油を使うのですが、今回は使わなかったので、カリカリに上げても唐揚げが黒くならず見た目もすごくきれいにできました。味付けをしている時は薄そうだなっと思っていましたが、そんなことなくしっかりと味がしみ込んでいました!

すごくおいしい!からあげ大好き!

喜んでくれてよかった!
四季の彩がおすすめな人
四季の彩はどんな人におすすめなのか考えてみました。
- 料理のレパートリーを増やしたい
- 料理が苦手
- 味付けがいつも同じ
- 時短で簡単に料理を作りたい
- 家族に美味しいものを食べてもらいたい
- 野菜をいっぱい食べたい
- 料理の腕をアップさせたい
- 家族の「美味しい」と言う笑顔が見たい
- 子供にご飯を食べてもらいたい
- 素材を活かした料理を作りたい
- 安心安全なものを使いたい
四季の彩を使うことで、子供たちがおかずをしっかりと食べるようになりました。子供受けもよさそうです。何より、野菜をいっぱい食べたいと思う人にもおすすめです。四季の彩を使うと、野菜がいっぱい食べたいと思うようになりました。野菜が美味しくなります!
口コミ
四季の白だしの口コミをTwitterを中心に集めてみました。
あ、思い出した
— 宮村🐾31872 (@full_bk) August 12, 2020
七福の四季の彩だ!
この白だし美味いよ
めっちゃしょっぱいから薄めなきゃ使えないし、出汁も追加しないとしょっぱいけど
確かに、薄めず飲むとかなり濃い味でした。
白だしは四季の彩取り寄せて使ってる。白だしジプシーしてたけど、これが一番美味しい。炊き込みご飯なら、1合に白だし大さじ2で☺️https://t.co/NjRwSeLgWE
— まつり@日本一の女性ロボット技術者 (@_matsuri_) November 3, 2020
私も、この白だしが今まで使った中で1番です。
たけーけど四季の彩が一番おすすめ
— はめはめ (@Hamehame) July 9, 2018
ちなみにからあげにも白だし使える
安心安全なものを使ってる分、お値段は高いのは共感です。
お得に購入するのは?
気になる四季の彩を、少しでもお得に購入したいですよね?
口コミでもあった、やっぱりいいものは高いです。ですが、一度でいいから試してほしいと思えるぐらい美味しいです。そして、何より使いやすく、明日は何作ろうとレシピ本もついていておいしいものが作れるので料理が楽しくなります。
お得に購入するのは、七福醸造さんの公式ページから直接購入することです。
- 初回限定送料が無料
- レシピ本付き
- 700円分の金券
- 返品保証付き
初回限定送料が無料
商品を頼むと毎回かかってくるのが、送料ですが、初めての購入時は送料が無料になります。
レシピ本付き
料理が苦手な人も安心のレシピ本付きです。せっかく四季の彩が届いたのに、なにを作っていいのかと悩む心配もありません。
700円分の金券
商品が気に入って、次回また購入したいと思った時もお得に購入できるように、700円の金券がついています。金券は。3000円以上購入した人対象です。
返品保証付き
万が一商品が気に入らなければ、返品も可能です。それほど商品には自信があるということです。
四季の彩を一番お得に購入するのは、公式ページからの購入です。

まとめ
四季の彩とは
- 七福醸造さんが作っている白だし
お得に購入するのは
- 七福醸造さんの公式ホームページからの購入
四季の彩がおすすめの人
- 料理が苦手
- レパートリーを増やしたい
- 安心安全なものを食べたい
- 野菜をたくさん食べたい
そんな人はぜひ、四季の彩をお試しください!明日何しよう!野菜いっぱい食べたい!そんな気持ちになりますよ!
お得に購入するなら、七福醸造さんのホームページです!
ぜひ、覗いてみてください!

コメント