
- さつまいもを使っておやつを作りたい
- さつまいもを大量消費できる方法をしりたい
- 焼き芋ばかりで飽きた
さつまいもがたくさんあるけど、いつも焼き芋ばかりで他の消費方法を知りたいと思いませんか?
それなら、お家でなんちゃって芋けんぴを作ってみましょう。
私は、さつまいもが大好きで、1週間に1回は買います!笑
でも、さつまいもがたくさんあり過ぎて困ったことはないです!
そんな私の一番のおすすめは、なんちゃって芋けんぴです。
たくさんの友人に作ってきましたが、手が止まらないと言ってあっという間になくなりましたよ。
★今回は、なんちゃって芋けんぴの作り方を紹介します。
さっそくみてみましょう!



なんちゃって芋けんぴの作り方

材料
- さつまいも・・・1本(好きなだけOK)
- 油・・・揚げる用
作り方
1.さつまいもを洗いスティック状に切ります。今回はさつまいも1本を使いました。
2.ボールに入れ、水に5分ぐらいさらします。(あまり長くさらすとカリカリ感がなくなります)

3.5分経ったら、ザルに移します。水気を切り、キッチンペーパーなどで軽くふきます。

4.鍋に油を入れます。3㎝から5㎝ぐらいが理想です。
我が家では、揚げ物の時は鉄のフライパンを使います。
![]() |


5.170℃の油で揚げます。2回に分けて揚げます。(芋の量をみながら、調整してください)

6.油に入れたら全体が、浸かるように箸でならし、5分ぐらいほったらかします。
7.5分後、箸で混ぜて様子を見ながらお皿に移します。
※きつね色になったらOK

今回はしっかり、揚げ過ぎました!笑
カリカリでした。
鉄のフライパンって手入れが大変と思っていた?!使ってみたら最高!!
ポイントとアレンジ
このままでも十分美味しいです。
甘さがもっと欲しい場合は、揚げたての芋に、塩と砂糖をまぶしても美味しいです。
この時、砂糖を塩より多めにかけます。
カリカリが好みなら、さつまいもを細く薄く切ります。
柔らかいのが、好みなら少し太め!
我が家は、両方の食感を楽しめるようにミックスにして切っています。
太かったり、細かったり!かなり雑です!笑
最後に

- なんちゃって芋けんぴレシピ
- ポインとアレンジ
さつまいもがたくさんあるけど、消費できないのならぜひ、試してみて下さい。
友人にも何度も言われた、「素朴だけど、手が止まらない」この言葉!笑
決して見た目は、おしゃれとは言えませんが!笑
さらに、鉄のフライパンを使うとカリカリ度が増します!
![]() |

ぜひ、作ってみて下さい。



コメント