こんにちは!
日曜日の朝は作り置きをしています。
出来るだけ安い食材を使って作ってます。
今回の作り置きです。

ブロッコリーの塩ゆで
ブロッコリーの塩ゆで
材料
ブロッコリー・・・1個
塩・・・ゆでる用
鍋いっぱいに水を入れ沸騰したら塩を入れブロッコリーを入れ2分湯がきます。
湯がき終わったらザルに入れて冷まします。

サラダやお弁当の飾りつけに使います。
レンコンと人参のきんぴら
レンコンと人参のきんぴら
材料
レンコン・・・1個
人参・・・1/2
ごま油・・・炒める用
酒・・・大さじ3
みりん・・・大さじ2
醤油・・・大さじ2
めんつゆ・・・大さじ1
ゴマ・・・大さじ2
鷹の爪・・・1個
レンコンを半分に切りさらに半分に切ります。
スライサーで薄くし水に付けます。
人参は千切りにします。フライパンにごま油を入れ水を切ったレンコンと人参を入れて炒めます。
全体的にしんなりなったら、酒・みりん・醤油・めんつゆを入れ水分がなくなるまで炒めます。
鷹の爪を輪切りに切り入れます。軽く一緒に炒めたらゴマとあえたら完成です。
辛いのが好きな方は調味料と一緒に鷹の爪を入れてもいいと思います。

レバーの甘辛煮
レバーの甘辛煮
材料
鳥のレバー・・・200~300
生姜・・・2かけ
酒・・・大さじ3
みりん・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
砂糖・・・小1
鍋にたっぷりの水を入れレバーを下茹でします。
一度ざるにあげ軽く水洗いしレバーを一口サイズに切ります。生姜は千切りにして下さい。
蓋つきの鍋にし切った生姜と酒・みりん・醤油・砂糖を入れ煮詰めます。
レバーを入れ蓋をし時々レバーを炒めながらしっかり火を通していきます。
最後に水気がなくなったら完成です。

菜の花のツナと塩昆布和え
菜の花のツナと塩昆布和え
材料
菜の花・・・1袋
塩昆布・・・お好みで
ツナ缶・・・1/2
塩・・・ゆでる用
鍋いっぱいに水を入れ沸騰したら塩と菜の花を入れて1分茹でます。
菜の花を鍋からか出し、冷めたら3~4㎝ぐらいに切ります。
ボールに菜の花を入れ塩昆布とツナ缶を入れ混ぜたら完成です。

大根のピリ辛サラダ(マヨネーズ和え)
大根のピリ辛サラダ(マヨネーズ和え)
材料
大根・・・10㎝ぐらい
塩・・・小さじ1/2(水分を出すよう)
カニカマ・・・1パック
マヨネーズ・・・お好みで
ポン酢・・・大さじ1
ワサビ・・・チューブで5㎝ぐらい
ごま・・・お好みで
大根を千切りにします。ボールに入れ塩を入れ水分を出します。
水気を軽く切りカニカマをさいて入れマヨネーズ・ポン酢・ワサビ・ゴマを入れ混ぜたら完成です。

いりこの甘辛炒め
いりこの甘辛炒め
材料
いりこ・・・お茶碗1杯分
みりん・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ2
ごま油・・・炒める用
フライパンにごま油を入れいりこを入れ炒めます。
全体的に炒めたらみりん・醤油・砂糖を入れ水分がなくなったら完成です。

ひじきの煮物
ひじきの煮物
材料
ひじき・・・1パック
人参・・・1/2
レンコン・・・1/4
ちくわ・・・2本
生シイタケ・・・3個
ごま油・・・炒める用
酒・・・大さじ3
みりん・・・大さじ2
醤油・・・大さじ3
めんつゆ・・・小さじ1
ゴマ・・・お好みで
レンコンをスライスして水にさらします。
人参は千切りにし、椎茸も千切りにします。ちくわは5㎜ぐらいの輪切りにします。
鍋にごま油を入れレンコン・人参・椎茸・ちくわを入れ炒めます。
3分ぐらい炒めたらひじきを軽く水洗いし鍋に入れ2分ぐらい炒めます。
酒・みりん・醤油・めんつゆを入れ蓋をし水分がなくなるまで煮込んだらゴマを入れて完成です。

人参しりしり
人参しりしり
材料
人参・・・2/3
ツナ缶・・・1/2
塩・・・ひとつまみ
オリーブオイル・・・炒める用
人参を細切りできるスライサーなどで細かくします。
フライパンにオリーブオイルを入れ人参とツナ缶と塩を入れじっくり炒めます。
8分ぐらい炒めたら完成です。
しっかり炒めることによって人参の甘みが出てきます。

今回の作り置きのまとめ
今回の作り置きのまとめ
毎回簡単な作り置きばかりです。
材料を安いものを買うので先週と被ることが多いです。
自分のレパートリーが沢山増えたら嬉しいですよね。
今回の作り置きが少しでも参考になると嬉しいです。
コメント