作り置きレシピ10~セロリのきんぴら塩昆布和えなど他レシピ

住まい・暮らし・お金

こんにちは!

今日は日曜日なので朝、早起きして作り置きをしました。

いつも同様簡単な物ばかりです。

スポンサーリンク

セロリのきんぴら塩昆布和え

セロリのきんぴら塩昆布和え

材料

セロリ(茎のところ)・・・2本(お好み葉っぱを入れてもOK)

鷹の爪・・・1個

酒・・・小さじ1

みりん・・・小さじ1

醤油・・・小さじ1

めんつゆ・・・小さじ1

塩昆布・・・お好みで

ごま油・・・炒めよう

白ゴマ・・・お好みで

作り方

セロリを細切りにします。

フライパンにごま油をひきセロリを入れ炒めます。

酒・みりん・醤油・めんつゆを入れて炒めます。水気が少なくなったら鷹の爪を入れます。

水気が無くなったら塩昆布・ゴマを入れ完成です。

鷹の爪の入れるタイミングは早く入れると辛くなります。

辛いのが好きな方は最初の段階で入れておいてもOKです。

スポンサーリンク

鶏むね肉のチャーシュー風

鶏むね肉のチャーシュー風

材料

鶏むね肉・・・1枚

酒・・・大さじ2

みりん・・・大さじ1

醤油・・・大さじ1

塩・胡椒・・・少々

作り方

鶏むね肉の表と裏をフォークで何箇所か刺し火が通りやすくします。

耐熱容器に鶏むね肉を入れ塩コショウをし酒・みりん・醤油を入れふわっとらっぷをします。

600Wで4分温め一度ひっくり返し600Wで2分温めます。

すぐに取り出さず2分ぐらい予熱で温めます。

薄く切って完成です。

玉ねぎのマリネ

玉ねぎのマリネ

材料

玉ねぎ・・・2個

カンタン酢・・・容器に入れれ玉ねぎが半分つかるくらい

鷹の爪・・・1個

作り方

玉ねぎをスライスして水にさらします。

水分を絞りながら容器に入れカンタン酢を容器の半分ぐらい入れて鷹の爪を輪切りにして入れます。

冷蔵庫に入れ水分が出たら完成です。

ドレッシング代わりにもなります。

アスパラの胡麻和え

アスパラの胡麻和え

材料

アスパラ・・・1ワ(150g)

砂糖・・・小さじ1

醤油・・・小さじ1

白ごま・・・お好みで

塩・・・ゆでる用

作り方

アスパラのはかまを皮むき器や包丁でとります。

鍋に水を入れ沸騰したら塩を入れアスパラを1分湯がきます。

アスパラが冷めたら斜めに細切りにしボールに入れます。

砂糖・醤油・白ごまで和えたら完成です。

シンプルなポテトサラダ

シンプルなポテトサラダ

材料

ジャガイモ・・・4つ(今回は小さいものを使いました)

玉ねぎ・・・1/2

人参・・・1/3

シーチキン・・・1缶

塩・・・ゆでる用

マヨネーズ・・・お好みで

作り方

ジャガイモの皮を向き4等分に切って水にさらします。

鍋にジャガイモを入れひたひたに水と塩を入れ水分がなくなるまで湯がきます。

湯がいたジャガイモを潰しボールに入れます。

スライスした玉ねぎと細くスライスした人参を入れます。

シーチキンは油をきって入れて下さい。

お好みでマヨネーズを入れ和えたら完成です。

菜の花の塩ゆで

菜の花の塩ゆで

材料

菜の花・・・1袋

塩・・・ゆでる用

作り方

鍋にお湯を入れ沸騰したら塩と菜の花を入れます。芯が柔らかくなったらだします。(2分ぐらい)ザルに入れ冷やしたら水分を切りお好みのサイズに切ってください。

スナップエンドウの塩ゆで

スナップエンドウの塩ゆで

材料

スナップエンドウ・・・今回は息子がお庭からとって来たもの

塩・・・ゆでる用

作り方

スナップエンドウのヘタを折って先端まで引っ張り両側の筋を取ります。

鍋に水を入れ沸騰したら塩とスナップエンドウを入れ1分茹でザルに入れ冷ましたら完成です。

息子がすごく小さな物を持ってきました。しかも数本( *´艸`)

今回の作り置き

今回の作り置き

今回も簡単な物ばかりで1時間ぐらいで作りました。

是非作ってみて下さい。

このブログが少しでも役に立てば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました