作り置きレシピ2~ルーを使わないシチューのレシピなど紹介します

作り置き

こんちには!

今日は早起きして簡単な作り置きをしました。

私は朝家事をする派です。

夜だと子供たちが寝た後家事をするのはやる気が出ないので一日の始まりにやります。

夜は子供たちと一緒に早めに寝ます。

子供達がまだ寝ている間にさっと作れる作り置きを紹介します。

スポンサーリンク

さつまいものはちみつレモン煮

さつまいものはちみつレモン煮

材料

さつまいも・・・2本

はちみつ・・・大さじ2

レモン・・・1㎝幅の輪切り

水・・・煮詰めるよう

さつまいもを1㎝の輪切りにし5分ぐらい水に浸します。

鍋にさつまいもを入れさつまいもが被るぐらい水を入れ沸騰させます。

沸騰したらはちみつとレモンを入れ水がなくなるまで煮詰めます。

小腹が空いたときに冷蔵庫をあけてつまんでしまいます。

1歳の下の子も大好きでパクパク食べます。

1歳未満のお子様ははちみつが入っているので食べさせないで下さい。

スポンサーリンク

大根の皮のポン酢漬け

大根の皮のポン酢漬け

材料

大根の皮・・・好きなだけ

ポン酢・・・容器にいれた大根の皮が半分ぐらい浸る程度

大根の皮をよく洗い短冊切りにし容器にいれてポン酢を入れて冷蔵庫で冷やして完成です。

残った皮を入れるだけで簡単なおかずになります。

食べだしたら止まらないです。

柚子の皮があれば香りがついてさらに美味しさUPです。

玉ねぎのマリネ

玉ねぎのマリネ

材料

玉ねぎ・・・2個

カンタン酢・・・容器に入れて玉ねぎが半分つかるくらい

唐辛子・・・1個

玉ねぎをスライスして水にさらします。

水分を絞りながら容器に入れカンタン酢を容器の半分ぐらいに入れて唐辛子を輪切りにし入れま

す。冷蔵庫に入れて水分がでたら完成です。

今の時期玉ねぎは辛いのでしっかり水につけて辛さを取り除いて下さい。

唐辛子はお好みで辛いのが好きな方は多めに入れてもいいと思います。

サラダにのせて食べるのがお勧めです。ドレッシングのかわりにもなります。

そしてカンタン酢お勧めです。

ルーを使わないシチュー

ルーを使わないシチュー

材料

玉ねぎ・・・2個

生シイタケ・・・4個

大根・・・10㎝ほど

人参・・・1本

カリフラワー・・・好きなだけ

鳥モモ肉・・・100g

バター・・・30g

水・・・400ml

豆乳・・・200ml

小麦粉・・・大さじ5

固形コンソメ・・・2個

塩コショウ・・・お好みで

今回はバーミキュラで作ったので材料を切って鍋に入れて煮込んだだけです。

玉ねぎを薄くスライスし人参と大根を1㎝ぐらいの角切りにします。椎茸はみじん切りに

し、カリフラワーは適当な大きさにカットします。

鳥モモ肉は1㎝ぐらいに切ります。

玉ねぎ・大根・人参・カリフラワー・椎茸・鳥モモ肉の順番に鍋に入れ水を入れ火を付け

蓋をします。20分ぐらい煮込んでコンソメと豆乳を入れます。

バターをレンジで加熱し溶かします。バターに小麦粉を入れ玉がなくなるまで混ぜて下さ

い。

これぐらいになったら鍋に入れ溶かします。

10分ほど焦がさないように煮詰めたらお好みで塩コショウをして完成です。

我が家には小さな子供がいるため野菜は細かくし、塩コショウはお皿に盛ってからします。

ルーを使わないので小さなお子様にも安心して食べさせることが出来ます。

今回の野菜は家にある物を使いました。

玉ねぎ以外の野菜は家にあるもので作れます。

大根の皮もポン酢につけてきれいに食べることが出来ました。

まとめ

まとめ

我が家の作り置きは本当に簡単なものばかりです。

子供も小さくあまり時間もないので簡単なもの。そしてシンプルな野菜料理が多いです。

お肉も鶏肉ばかりです。

ずっと健康でいたいので出来るだけ体にいい食事を目指してます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました