旦那がRareTECH(レアテック)でプログラミングを学んで得た成果と変化①

こんにちは!
hamamaです。
訪問ありがとうございます。

技術の進化とともに、プログラミングスキルはますます重要になってきました。

その一環として、私の旦那はRareTECH(レアテック)でプログラミングの学習に取り組むことを決意しました。

旦那の学びはまだ始まったばかりですが、(RareTECH)レアテックで学ぶ決意をしてから、旦那の生活は一変しました。

この記事では下記のポイントを紹介します。

  • RareTECH(レアテック)とは?
  • 学ぼうと思ったきっかけ
  • 生活の変化

さっそくみてみましょう!

RareTECH(レアテック)の魅力、勉強、学びを得ての変化など一つの記事では終われないので、シリーズにして書いていこうと思います。

アフィリエイト広告を利用しています。

目次

RareTECH(レアテック)とは?

RareTECH(レアテック)は「希少型エンジニアを育成する」というコンセプトで運営しています。

多くのプログラミングスクールは、3ヶ月-6ヶ月で転職を目指します。しかし、レアテックは2年間と長期間にわたり学習します。

エンジニアになれば「好きなアプリを作りたい」「リモートワークしたい」「たくさん稼ぎたい」など、転職後に叶えたい夢や目標が必ず出てきます。

多くのプログラミングスクールのカリキュラムは、「量産型エンジニア」を輩出することになっています。しかしAIの進化により、「量産型エンジニア」ではなく「希少型エンジニア」が求められる時代です。

RareTECH

RareTECH(レアテック)の特徴

特徴
  • メンターがつく
  • 500ステップカリキュラム
  • リアルタイムのオンライン授業
  • チーム対抗のハッカソン
  • 長期間学習(2年)

メンターがつく

RareTECH(レアテック)に入会すると、1人メンターが付きます。

メンター制度は2023年4月ごろから始まった新しい制度です。メンターがつくことで勉強の進み具合、今後の予定や転職の相談など様々な面でサポートしてもらうことが出来ます。

500ステップカリキュラム

RareTECH(レアテック)は500ステップカリキュラムと呼ばれる方法で勉強を進めていきます。

希少なエンジニアになるために必要な学習内容を500に分けています。未経験でも理解しやすいものからステップアップして学べます。

リアルタイムのオンライン授業

毎週水曜日と日曜日の、21時~23時までリアルタイムで授業が行われています。

講義は、希少エンジニアとして現役で働いている講師が、それぞれの専門分野について講義してくれます。

リアルタイムですることで、オンライン上で授業に参加できるので、内容が入りやすくなります。

講義でつまずいた内容や、現場でぶつかった問題まで、希少エンジニアの方に相談できるのが魅力的です。都合がつかずに講義に参加できなくても、後日アーカイブから閲覧できます。

チーム対抗のハッカソン

RareTECH(レアテック)では、短期的にソフトウェアの開発をするイベントが行われています。4〜5人のチーム対抗戦になりほかのチームと競いながら学んでいきます。

ハッカソンに参加することで

  • 実務で必要な開発経験が積める
  • 就職活動時に使えるポートフォリオ(作品)になる
  • 未経験でチーム開発の経験が積める

また、初級コース、上級コース、があるのでプログラミング初心者でも参加できます。

長期間学習(2年)

多くのプログラミングスクールは、3ヵ月~6ヵ月と期間は短いですが、RareTECH(レアテック)は2年間と長期にわたって勉強をします。

料金

2年間と期間も長く、学べる内容もたくさんあるので他のスクールに比べると料金は高いです。

支払金額を一番安くするのは、一括決済です!94万円です。

他の支払い方法を選ぶと、利子ではなく4万円高くなるようになっています。

我が家は、クレジットカードで24分割で支払いをしました。2年間学んでいる間にお金を払っている感じです。

RareTECH

学ぼうと思ったきっかけ

RareTECH(レアテック)という存在を知ったからです。

旦那に転職したいと言われたのは、今回が2回目で初めていわれた時も「プログラミングを仕事にしたい。」っと言われました。その時はまだ、RareTECH(レアテック)の存在を知らず、書店で買ってきた本に目を通す程度でした。そんな旦那の姿を見て不安になり転職することを反対しました。

それから数年、お金の勉強やお互い自分で稼ぎたいっという気持ちが強くなり、たくさんの情報や行動をする中で、旦那がRareTECH(レアテック)と出会い、もう一度転職をしたいっと言われた時に、OKを出すことができました。

学ぼうと思ったきっかけは、RareTECH(レアテック)に出会い転職したいという気持ちが強くなったからです。

RareTECH(レアテック)が魅力的だった

RareTECH(レアテック)は、無料体験授業があります。

魅力的に感じたこと

魅力的に感じたこと
  • 「希少型エンジニア」を育成する
  • 転職に成功している
  • 基礎知識を学べる
  • 優秀な講師陣がそろっている
  • 得られる知識の幅も広い
  • ハッカソンの経験が積める

とにかく魅力的なことばかりでした!

体験授業には古里さん(RareTECH(レアテック)創業者)が説明をしてくれます。

無料体験授業には

  • 1回目は旦那1人で参加
  • 2回目は、私を説得させたいからと私自身も一緒に話を聞きました。

その時に古里さんに言われた、

2年下さい。その代わり一生食い続けられるスキルを習得させます。」というRareTECH(レアテック)の理念を聞かされました。

それだけではなく、RareTECH(レアテック)の授業の内容などが本当にすごい!旦那はRareTECH(レアテック)で学びたいという気持ちが強くなりました。そんな姿を見て、RareTECH(レアテック)に入会することを許可しました。

旦那の人生でもあったので、やりたいことをさせてあげたい。

誰でも入会できるわけじゃない

RareTECH(レアテック)は誰でも入会できるわけではありません。

体験授業終了後に、入会希望者は個人面談をします。日程は後日になります。個人面談も創業者の古里さんによって行われます。

  • 入会の理由
  • 入会後の転職
  • 質問

など話をしその後、合格すればライン登録をします。ただし、不合格になる場合もあるそうです。

旦那は無事に合格をいただけ、RareTECH(レアテック)に入会しました。

生活の変化

RareTECH(レアテック)入会後、旦那の生活は変わりました。

RareTECH(レアテック)の勉強期間は、2年とかなり長いです。

その中で、学ぶことも多く、難しい内容も多いため、1日最低2時間は勉強が必要です。

学生や主婦の人も多く時間に余裕があればいいのですが、旦那は仕事しながら最低1日2時間の勉強時間が必要です。

RareTECH(レアテック)入会後

  • 1日2時間の勉強
  • 資格取得の勉強
  • 土日はできるだけ勉強
  • ハッカソン(ソフトウェアの開発)
  • オンライン授業の参加

家にいる間は、ほとん勉強するようになりました。

子供も小さいため、パパが会社に行っているのか、寝室で勉強しているわからなくなっています。

子供と過ごす時間が減ってしまいましたが、子供たちは慣れてしまいました。

時間がない中で、少しでも一緒に過ごす時間を家族で作るように協力はしています。

RareTECH(レアテック)入会後、旦那の生活は変わりました。

毎日、勉強と仕事の日々を過ごしています。

旦那が転職したいと言われて

正直、旦那に転職したいと言われすごく不安でした!

すぐに仕事を辞め、転職活動するのでは、転職することに反対していたと思います。しかし、RareTECH(レアテック)の存在をしり、しっかりと学んで転職を目指すのなら、応援しようと思いました。

まだまだ、RareTECH(レアテック)での学びは始まったばかりですが、旦那の変化や転職活動などを書いていこうと思います。

この記事を読んで、

  • RareTECH(レアテック)っとは?
  • 希少型エンジニアへの興味
  • RareTECH(レアテック)入会者の声

など参考になればうれしいです。

無料体験授業も開催されているので気になる方は、体験してみてください。

RareTECH(レアテック)のすごさがわかります!

RareTECH
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1歳7ヵ月差の男の子2人の年子ママです。
出産を機に専業主婦になりました。
専業主婦になり、自分でお金を稼げない、何もない自分が辛く落ち込んでいました。夫の進めで、ブログを始めました。
現在は、在宅で稼げるフリーランスを目指して、日々ブログを運営中です。
子育て、家、生活、お菓子作りなど様々な雑記ブログを書いています。
誰かの役に立てるように頑張ります。
宜しくお願いします。
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

目次