
こんにちは!
hamamaです。
3歳と1歳(1歳7ヵ月差)の男の子の年子ママです。
夫・私・息子2人の4人家族です。
現在、私は専業主婦です。
子供も小さく旦那1人だけの稼ぎで生活をしています。
今回は毎月の支出について紹介したいと思います。
固定費・変動費とは?
固定費・変動費とは?
固定費とは・・・毎月必ず発生する一定の金額です。
変動費とは・・・毎月の食費や交際費・娯楽費・医療費などその月によって変動する金額のことです。
固定費・変動費はいくら?
固定費・変動費はいくら?
我が家の固定費・変動費の紹介です。
固定費
住宅ローン・・・73,000円
光熱費・・・14,000円(多めに見積【水道=6,000円】【電気=8,000円】平均)
通信費・・・0(楽天モバイルの為1年間無料 2021年現在)
幼稚園代・・・8,000円(3歳になったので無償ですが、給食費・バス代は掛かります。)
変動費
食費+日用品・・・50,000円~60,000円(外食費込み)
ガソリン代・・・10,000円(2台分)
予備費・・・10,000円(自治会費・幼稚園の追加代・医療費)
お小遣い・・・40,000円(旦那30,000円・妻10,000円)
合計は215,000円です。
保険代などは旦那の会社の団体保険に入っているので、給料天引きの為支払いはないです。
節約のために心がけていること
節約のために心がけていること
節約のために心がけていることは、時々変動費の見直し・夫婦2人でお金の把握をすること・無駄な物を買わない・安い外食よりもいいものをお家で食べるです。
1)時々変動費を見直し・・・
子供の成長によってお金の掛かり方が変わっていくので、このままでいいのかなどを2人で話し合います。
2)夫婦2人でお金の把握をすること・・・
基本は私がお金の管理をしていますが、貯金などある程度貯まれば旦那にも把握してもらってます。
3)無駄な物を買わない・・・
無駄な物はすぐにゴミになってしまうので欲しいものなどをきちんと話し合ってから買う。
4)安い外食よりもいいものをお家で食べる・・・
子供がいると外食は、どうしてもファミレスなどになってしまいます。
4人で行けばかなりの金額になります。
そのお金を出すぐらいならお家で少し高くてもいいものを食べたいと思い外食は控えめです。
我が家では少しでも節約しようと、このように決めていますが、無理をしているわけでも生活が苦しいわけでもなく不満もなく暮らせています。
毎月の生活費215,000円は多いのか少ないのかわかりませんが、子供が大きくなるに連れてかかる金額も変わると思います。
その都度夫婦と話し合ってお金の管理をしっかりとしていきたいと思っています。
このブログが少しでも役に立てば嬉しいです。
訪問ありがとうございました。

コメント