一条工務店、28坪の平屋の家!春!床暖房を早く切り過ぎて失敗!?

一条工務店

こんにちは!

hamamaです。

28坪の一条工務店の家に住み始めて、3年がたちます。

一条工務店の家は、冬は暖かく、夏は涼しく快適に暮らせています。

少しずつ暖かくなると、悩むのが床暖房を切るタイミングです。

3月頃になると、家の中が暑くなり、もう床暖房必要ないのではと毎回、夫と議論します。笑

今回は、我が家の床暖房を切るタイミングを間違えた話をします。

さっそくみてみましょう!

スポンサーリンク

床暖房を切るタイミングを間違えた

最高気温が20℃前後、続いたので床暖房を切りました。

3月下旬になると、最高気温が20℃を超える日も出てきます。

本当に、3月?と思うほどの夏日が続きました。

もう必要ないのではと思いながらも、「もう一週待ってみよう!」ということに!

今週も、暖かいよ!もう切ろう!お家の中が暑いくらい!

そう思い、4月10日頃床暖房を切りました!

はじめのうちは、

床暖房を切って正解だね!毎日暑いよ!

という日々を過ごしていましたが、

あれ、なんだか寒い。。。。部屋の温度は21℃もあるのに。。。。床がキンキンに冷えている。。。

一条工務店の床暖房は、ゆっくり暖まり、ゆっくり冷えていきます。

寒いと思い床暖房をつけても、すぐには暖かくなることがなく、暖かくなったと思えば4月頃だと、また暖かい日が続く可能性もあります。

そんなこんなで、床暖房を付けるか、切るかを迷い完璧に、床暖房を切るタイミングを間違えてしまいました。。。。

スポンサーリンク

おすすめの切るタイミングは?

おすすめは、5月に入ってからです。

最低気温が、10℃を下回らなくなってからがいいです。

4月は暖かくても、地域によれば寒い日もあれば暑い日もあります。

床暖房の温度を少し、下げると快適に過ごせますよ!

人にもよりますが、我が家は5月に入ってから切るのをおすすめします!

春も床暖房は必須!

3月、4月も暖かい日がありますが、床暖房は必要ですよ。

春は、気温の変化が激しい時期です。

暑い日もあれば、寒い日もあり体調を崩しやすくなります。

家の中も、床暖房を切ってしまうと、我が家では19℃まで下がりました。

19℃ってそんなに寒くないイメージもありますが、やっぱり寒いです。

床も冷たいため、足はキンキンに冷えてしまいます。

床暖房を付けている時も、床は暖かいと思うことはなかったのですが、切ったら足の冷え方が違い驚きました!

改めて、一条工務店の床暖房のすごさを感じました!

春こそ、床暖房は切らずに温度を下げて使いましょう!

まとめ

床暖房を切るタイミングを間違えたら

21℃あっても、床がキンキンに冷えて寒い

おすすめの切るタイミングは

最低気温が10℃を下回らない5月頃

春も床暖房必須

春は気温の変化が激しいので、早く切るのはおすすめしない

我が家が、床暖房を早く切り過ぎて失敗した話と、おすすめの切るタイミングを紹介しました。

春は、気温の変化も激しいので、暖かい日が続けばもう切ってもいいかなと思う人も多いですよね。

あまり早く切り過ぎると、失敗してしまいますよ。

おすすめは、温度を少し下げて、5月頃です。

このブログが少しでも役に立てば、嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました