指りゃぶりいつまで辞めたら大丈夫?指しゃぶりが辞められない息子!

育児

こんにちは!

2歳11ヵ月と1歳3ヵ月の男の子の年子ママです。

今回は2歳11ヵ月の指しゃぶりが辞められない息子の話です。

今は日中は指しゃぶりを辞めることが出来ました。

それでも夜中寝ぼけてたまに指しゃぶりをしています。

まだまだ完璧には辞めれてませんがあともう少しのところまで来ました。

スポンサーリンク

指しゃぶりをすると出っ歯になる?!

指しゃぶりをすると出っ歯になる?!

息子は現在2歳11ヵ月です!指しゃぶりをし始めたのは3ヵ月頃からだったと思います。

今現在も夜中に寝ぼけて指しゃぶりをしてしまいます。

私が気づいたら息子の口から指をは離したりしています。

まだ小さいので定期的に歯医者にフッ素を塗りに行くのですがその時に毎回指しゃぶりのことを言われます。。。

3ヵ月から今現在少し回数は減りましたが指しゃぶりをします。

噛み合わせがずれています。

残念なことにもう前歯は少し出ています。

まだ子供の歯なので永久歯が生えた時には戻るそうですが押しすぎて骨格からずれた場合は永久歯がずれて生えるそうです。。。

子供の噛み合わせがずれるとご飯を食べるのに食べにくくなるそうです。

それがストレスになり食も細くなると聞きこれは早く指しゃぶりを辞めさせようと思いました。

スポンサーリンク

指しゃぶりのおかげで一人で寝ていた息子?!

指しゃぶりのおかげで一人で寝ていた息子?!

指しゃぶりのおかげで正直寝かしつけはかなり楽でした。

寝かしつけの時はいつも一緒に布団に入り息子が寝るのをひたすら待つという風に寝かしつけていました。

辞めさせなければいけないと思いつつ自然に寝てくれるので辞めさせることが出来ませんでした。

完全ミルクで育てたのもあり哺乳瓶を長く吸わせることが出来なかったので指しゃぶりはすごく助かりました。

指しゃぶりに効果があった物

指しゃぶりに効果があった物

「指吸ったらダメよ」っとなんど注意してもダメでした。

大きくなるにつれて少しずつ指しゃぶりの回数は減ってきたものの、日中暇になったら手が口に入っていました。

そんな時、夫が買ってきた本がこれでした。

ゆびたこ

初めて読んだ時は怖いと思いました。

毎日読み続け2週間辞めれませんでした。

でも、ある日ゆびたこ怖いと言い出し毎晩寝る前に絵本のなかのゆびたこを退治するようになりました。

ゆびたこがあることも恥ずかしいと思うようになってきました。

それから毎晩指しゃぶりをしないように、手をつないで寝るようになりました。

自分でも指しゃぶりしないように意識するようになってくれました。

あと、もう一息です。

夜中に寝ぼけて指しゃぶりをしてしまうこともあります。

あと少しだ!頑張れ息子よ!

指しゃぶり辞めて欲しい

指しゃぶり辞めて欲しい

ママだったらみんなそう思いますよね!

初めての子だったので、さみしい思いをさせてしまってなかなか辞めれないのかなと思ったりもしました。

下の子は全く指しゃぶりをしません。

同じような寝かしつけをしても指しゃぶりはありませんでした。

下の子も完全ミルクだったのですが指しゃぶりをすることもありませんでした。

あともう少しで指しゃぶり卒業出来そうです。

ゆびたこの本に出会い息子の意識も少しずつ変わってきました。

まだ、完璧には辞めれていませんが、頑固な息子がここまで変化できたのもゆびたこの本のおかげです。

あともう少し頑張れ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました