こんにちは!
2歳10ヵ月と1歳2ヵ月の男の子の年子ママです。
年が近いから喧嘩しそう!男の子だし大きくなったら激しそう!なんて思っていたら・・・もう、この時期から喧嘩は始まってます。
仲良く遊んでて微笑ましい!なんて思って、にこにこ見てたら上の子の「めっ!」から始まりドーンと音が鳴る毎日・・・
2人の喧嘩はいつもどのように始まるのでしょか・・・
電車大好き長男君の線路を壊す怪獣弟君
電車大好き長男君の線路を壊す怪獣弟君
上の子は電車が大好きです。
1日に何度かは線路を自分で組み立てて遊びます。
残念なことに我が家にはプラレールはなくお下がりでもらった木のレールとダイソーで買った電車の線路のみです。

でも、そのレールでも息子は喜んで毎日遊んでいます。
もう少しパーツはありますが丸にして遊ぶのがお気に入りらしく、これにブロックを使って高さを出したり自分で考えてコースを作っています。
高いおもちゃを買わなくても家にあるもので工夫して遊んでくれます。
そんな線路で遊んでいると、お兄ちゃん大好き下の子怪獣がやってきて、線路の中に入ってみたり自分も一緒に遊ぼうとトミカの車をもってがしゃがしゃと壊しにやってきます。
せっかく集中して遊んでいた上の子も大声を出して怒り下の子を思いっきり突き飛ばします。
この光景なんど見たことでしょう・・・初めの頃は頭を打つので心配していたり、上の子を怒ってみたりしたものの、なぜか慣れてきます。。。
あまりに下の子がひどく泣くときは助けにいきます。
上の子は自分が悪いのがわかっている時は絶対に謝りません。
本大好き兄弟!自分の読みたいもので喧嘩
本大好き兄弟!自分の読みたいもので喧嘩
2人は絵本が大好きです。
子供のうちはたくさん本を読むといいと聞くのですごくいいことだと思います。
午前中のうちに何冊読んでいるのか、午後からも何冊読んでいるのか、寝る前に何冊読んでいるのか・・・
読んでいるこっちは頭おかしくなりそうなぐらい一日に何度も読みます。
今度数えてみようと思います。
同じ本も何度も読みます。図書館にも1週間か2週間に一回は本を借りに行っています。
そのくらい2人は本が好きです。
しかし、読んで欲しい本がバラバラです。
先に本を読んでと持ってくるのは下の子です。それを見ると上の子も他の遊びを辞めてやってきます。
そこからはママの上で2人で喧嘩です。
順番と言っても待てるわけがないのです。。。。
下の子が楽しそうから始まる喧嘩
下の子が楽しそうから始まる喧嘩
下の子がブロックを出して空き箱に入ると上の子もやりたくなって下の子を突き飛ばし始まるけんか。
男の子は箱に入りたがるのでしょうか。。。箱があると入ります。。。
下の子がなにか始めると上の子は気になってしまい、自分の方が上手く出来るからと奪ってしまい下の子がおこって叫ぶ。。。
毎日2人の声が響きまくってます。
喧嘩するけど仲良しな2人
喧嘩するけど仲良しな2人
1日に1回は必ず喧嘩があります。
ドーンと下の子が倒される音。ギャーと叫び合う2人の声。。。
上の子にお兄ちゃんだから我慢しなさいは可哀そうなので言えません。
2人を引き離して下の子と遊んでいるとやはり上の子もやってきます。
上の子の方が体が大きく、力も強い、言っていることも下の子よりは理解が出来ます。なのでどうしても上の子を怒ってしまいたくなります。
上の子も集中して遊んでいるところを邪魔されるので下の子に怒って当然です。
今はまだ我慢が出来ない2人です。ダメっといっても意味がないので見守ることが一番だと思います。
危ない時は上の子には伝えています。少しづつわかってくれたらいいなと思います。
でも、それ以上に2人で笑い合っている回数の方が多いです。
まだまだ我慢が出来ない2人です。
なんだかんだ兄弟です。上の子も下の子のことが大好きで一緒に手をつないで歩いたりしてくれます。
もっと大きくなったら激しい喧嘩をするでしょう。
二人っきりの兄弟です。喧嘩しても仲良くいて欲しいと願ってます。
コメント