年子育児は大変すぎる!毎日疲れる!いつになったら楽になるの?!

こんにちは!

2歳10ヵ月と1歳2ヵ月の男の子の年子ママです。

年子育児は大変とよく聞きます。

私も毎日大変な日々を過ごしてます。

年子育児は大変だけどある日から急に楽になると聞きます。

今現在年子育児真っただ中です。そんな年子ママが楽になったと感じた瞬間を書きたいと思います。

スポンサーリンク

下の子の夕方の泣き声が消えた?!

下の子の夕方の泣き声が消えた?!

夕方のご飯の用意の時間は下の子はいつも泣いていました。

泣き声にイライラしながら毎日急いでご飯の用意をしていました。

泣き声が消えたのは自分で移動を出来るようになってからでした。

なので8ヵ月頃には夕方泣かずに、おもちゃの方に行って遊んでいました。

時々、キッチンに来ることもありますが、上の子がおもちゃのところいるので同じ空間に2人で居てくれました。

上の子ほど後追いがひどくなく1歳2ヵ月の今はママがいなくても探しに来ることはないです。

スポンサーリンク

下の子の一人遊びが始まる

下の子の1人遊びが始まる

1歳ごろからは1人遊びをよくします。

なので先ほど書いたように後追いがなく、朝の掃除や片づけをしている時も探しに来たりすることがほとんどないです。

2人で同じ空間にいるのでさみしくないのだと思います。

いつの間にか2人で遊びだします

いつの間にか2人で遊びだします

いつの間にかトミカで遊んでいました。

下の子も車を走らせることが出来るようになり、トミカのコースを2人でガタガタやって遊んでます。

長時間は無理ですが、少しの時間でも2人で遊んでいる姿をみるとほほえましくなります。

上の子が2歳9ヵ月下の子が1歳1ヵ月の時からです。遊び始めました。

上の子が下の子に「そうだよ、上手」なんていいながら笑い合っています。

上の子のことを見てるのでなんでもしたがる下の子

上の子のことを見てるのでなんでもしたがる下の子

上の子がすることをほんとによく下の子は見ています。

教えてないのになんでもチャレンジしようとします。

トイレトレーニング中の上の子ですが、下の子はそれを見ているので、すぐに便器に座りたがります。

早く2人のオムツがとれて欲しいです。

下の子が1歳になった時にすこし楽になった?!

下の子が1歳になった時にすこし楽になった?!

下の子が1歳を過ぎ歩き出した頃から少しずつ楽になりました。

まだ年子ママ1年生なので、もう楽ですとはまだ言えません。

お風呂を入れるのも、ご飯を食べさせるのも、オムツを変えるのも、お出かけするのも、まだまだ大変です。

あえて言うなら、首が座ってない時よりは楽。

歩けなかった時よりは2人とも歩けるから楽。

ご飯も下の子が手づかみなら出来るから楽。

こんな感じに少し楽になったかなという程度です。

まだまだ上の子にも手がかかります。下の子はその倍かかります。

少しずつは楽になっているのかもしれませんが、まだ楽とは言えないです。

でも、2人で遊んで笑い合っている姿をみた時にほっとします。

遊び相手がいつもいる環境っていいなと思います。

今は大変だけどあと少しだ!がんばろう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました