こんにちは!
2歳9ヵ月と1歳1ヵ月の年子の男の子ママです。
小さな子供が家にいて日中は1人で2人を見るのは毎日大変です。
少しでも楽になればと、便利グッズに頼りたくなりますよね!
でも、あまりお金を使いたくない、無駄な物は置きたくないという我が家の使った物・使わなかった物紹介します。
年子育児で大活躍した便利グッズ
年子育児で大活躍した便利グッズ
抱っこ紐
3ヵ月頃から使えるので下の子をよく抱っこして出かけました。
インサートを買おうか迷いましたが、我が家にはベビーカーがあった為、3ヵ月になるまではお出かけの時は下の子をベビーカーにのせました。
下の子の産まれたのが冬だった為毎日のようにお出かけすることもなく買い物も出来るだけ夫がいる時に子供を預けて週末にまとめ買いをしました。
1歳1ヵ月の息子は歩きますが、今でもまだ抱っこ紐を使っています。
子供達とお出かけの時は必ず下の子を抱っこします。
家の中では下の子がぐずればすぐにおんぶをして寝かしつけます。
ベビーゲージも買わなかったので歩くまでは台所に来た時はおんぶしていました。
べビーカー
散歩の時など上の子は初めは歩きますがすぐに抱っこというのでベビーカーはしばらくは上の子がよく乗っていました。
下の子を抱っこ紐で抱っこして上の子はベビーカーです。
上の子が2歳5ヵ月頃か少しづつ乗らなくなってきました。
やはり荷物も多いので2人いたらお出かけの時はベビーカーはとても便利です。
公園に行くときは下の子も車が来ないので歩かせますが荷物が多いためその時は荷物置き代わりになります。
ブンブンチョッパー
上の子の時は1人だったので頑張ってすり鉢でつぶしたりしながら離乳食を作っていました。
2人いたらそんな時間もなくブンブンチョッパーを使ったらあっという間に離乳食が完成!
感動しました。
こんなことなら初めから使えばよかったと後悔してます。
ブレンダーは少し高めなのと場所を取るイメージがあり、手軽なブンブンチョッパーにしました。
1000円前後で購入出来ました。
今では他の料理の時などに大活躍してます。

赤ちゃん用バスローブ
これは友人に2人目の出産祝いに頂きました。
冬場の出産だった為、部屋が暖かくてもお風呂上りは湯冷めしてしまいます。
下の子をあげて次に上の子をあげます。
下の子は先にオムツをはかせてバスローブで包んであげました。
上の子がお風呂で待っているので私はすぐに戻って上の子をあげていました。
平日は夫がいなく1人でお風呂を入れることが多いので。
年子育児大活躍しそうだったが使わなかった物
年子育児大活躍しそうだったが使わなかった物
ベビーベッド
上の子が下の子のちょっかいをかけたり踏んでしまったりするからあった方がいいとよく聞きますが我が家には必要ありませんでした。
場所を取る・上の子が結局登る・最終的に荷物置きになり・処分が困る!
これをよく聞くので。。。
なので目が離せない時は隣の部屋で下の子を待たせて自分が見れるときにベビー布団ごとリビングに連れて来ていました。
バスチェアー
これも上の子の時に実家にあったので使ってみましたがお風呂場が狭くなるのとやはりお風呂場に置いておくとカビが気になり使うのをやめました。
お風呂の時は下の子は脱衣所で待たせて連れて行ってました。
年子育児で大活躍した便利グッズまとめ
年子育児で大活躍した便利グッズまとめ
我が家はあまりお金を掛けたくないのと、物を増やしたくないので、出来るだけある物を使いました。
2人目だから便利グッズに頼るのはすごくいいことだと思います。
でも、物で溢れていく部屋!今まで無かった物があると上の子が気になって上の子が使いたがる可能性もあると思いました。
そんなストレスを抱えたくないと思い我が家では物を増やさないように工夫しました。
これがあったらきっと便利だったというものもあると思います。
使ってみてなくてもいいよねっと思う物もあると思います。
自分のやりやすいやり方で少しでも育児が楽になるといいなと思います。
このブログが参考になれば嬉しいです。
コメント