完全ミルクママ~使ってたミルクは?除菌は?卒業方法は?

hamama
hamama

こんにちは!

hamamaです。


3歳と1歳(1歳7ヵ月差)の男の子の年子ママです。

我が家の息子2人は、完全ミルクで育ちました。

完全ミルク育児になった理由です。

完全ミルクだって子供は育つ!完全ミルクのメリット・デメリット(HTLV-1)

2人とも1歳1ヵ月までにミルクを卒業出来ました。

それにしてもミルク代はかなり掛かりました。

今回は私が使った、哺乳瓶飲ませていたミルク除菌方法ミルク卒業方法を書きたいと

思います。

参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

使っていたミルク

我が家で使っていたミルクは和光堂のはいはいです!

和光堂)はいはい大缶6缶+おまけスティック20本(1ケース)【粉ミルク】[缶 ミルク ベビーミルク みるく 赤ちゃん ベビー 粉みるく あかちゃん まとめ買い 新生児 ハイハイ 0か月から WAKODO]

価格:11,399円
(2021/8/21 22:10時点)
感想(529件)

2人ともはいはいにはお世話になりました。

昔からあるメーカーです。

上の子には初めは雪印ビーンスタークのすこやかを1ヵ月飲ませました。

【送料無料】【4缶にスティック7本付】ビーンスタークすこやかM1大缶 800g×4缶【smtb-TD】【RCP】【4987493000389】【4987493000464】【ベビー/赤ちゃん/粉ミルク/つよいこ/母乳/お買得/セット】【送料無料*沖縄地区は除く】

最初は、なにを飲ませていいのかわからず産婦人科でおすすめのミルクを買いました。

何も疑問に持たず1ヵ月飲ませてみて自分でミルクを買いにお店に行ったときにミルクの価

格に驚きました。

高い。。。

それからすぐにミルクを変更しました。

まだ、生後1ヵ月だったので変えてもわからないと思い、和光堂のはいはいにしました。

ラッキーなことに我が家の息子2人ははいはいが合っていたのか便秘になることもなく1年間

飲み続けることが出来ました。

なにより私が、以前住んでいた地域では一番安いのがはいはいでした。

地域によっては薬局などにミルクのメーカーさんが来るお得なサービスがあったり、相談を聞いてもらえたり、すごく便利でした。

2人目の時は、引っ越しをした為、新しく住んだ地域には残念ながら、そういうサービスはありませんでした。

9ヵ月目からはいはいから和光堂のぐんぐんに変更しました。

和光堂)ぐんぐん大缶6缶 おまけスティック20本付き(1ケース)【粉ミルク】[缶 ミルク ぐんぐん ベビーミルク 赤ちゃん ベビー まとめ買い フォローアップミルク フォローアップ グングン 9か月から WAKODO]

離乳食もしっかり食べていたので変更することが出来ました。

そこでも少し金額が安くなりました。

ミルクによって便秘になるなど良く聞くのでその子に合う合わないがあるかもしれません。

安いからいいのではなくてその子に合うミルク、便秘にならないミルクを探してあげてくだ

さい。

我が家ははいはいでピークの時も1人、1ヵ月8000~10000円で収まりました。

スポンサーリンク

ミルクの除菌方法と哺乳瓶

我が家のミルクの除菌方法ですが、上の子の時はなんと今どき熱湯消毒をしていました。

ミルクを飲み終わるとお湯を沸かしてボウルに哺乳瓶をいれ熱湯を掛ける。

数分で取り出して乾かす!

これが私がやっていた方法です。

そして何よりすごくめんどくさい!笑

友達に話すと今どきそんなことしないよ、薬品に付け込めば楽だよっと言われました。

でも薬品がついたまま子供が飲んだら嫌だなと思い手が出ませんでした。

下の子の時も熱湯消毒するのは大変だと思い何かいいものはないか探した結果

コンビ 除菌じょ~ずα【送料無料 沖縄・一部地域を除く】

Combiの除菌じょーずを使いました。

哺乳瓶を洗ってチンするだけで除菌できる優れものでした。

薬品が気にならないので我が家で採用しました。

ちなみに我が家では哺乳瓶はガラス製を使っていました。

ピジョン 母乳実感 哺乳びん プラスチック製 240ml 1個 アニマル柄/スター柄/トイボックス柄/オレンジイエロー/ライトグリーン 乳首(Mサイズ)広口タイプ 哺乳瓶 拒否 pigeon 在庫有時あす楽 B倉庫

プラスチックだと軽くて割れないが汚れが気になるので衛生的にはガラスの方がいいかと思

いました。あくまでも個人的な意見です。

でも、哺乳瓶は3本は割りました。。。。

ミルク卒業方法

我が家の息子たちは1歳1ヵ月でミルクを卒業してくれました。

私のミルク卒業の仕方です。

3回食になってきてご飯をしっかり食べ始めたらミルクは寝る前だけにしました。

寝る前のミルクは寝かしつけに楽だったので飲ませていました。

1歳に近づいてきてミルクの缶が最後の1缶になった時にミルクの日と麦茶の日にして

1日交替で哺乳瓶でミルクと麦茶をあげました。

だいぶ慣れてきたら、ストローマグに変更しミルクの日と麦茶の日にして哺乳瓶の時と同じ

ようにストローマグで1日交替でミルクと麦茶をあげました。

送料無料(一部除く)ピジョン マグマグコロン セット 5ヵ月頃~ 出産祝い ベビー スパウト ストローマグ ハンドル pigeon 在庫有時あす楽 B倉庫

最後らへんは麦茶の日を多めにして少しづつ麦茶でも寝れるように持っていきました。

我が家の息子たちはこれでミルクを卒業出来ました。

まとめ

我が家で使っていた、ミルクと除菌方法、哺乳瓶、そしてミルク卒業方法を紹介しました。

沢山情報があるなかでなにが正解かわからないのが子育てだと思ってます。

私のやり方も絶対に正しいわけではありません。

でも、このブログをみて少しでも参考になれば嬉しいです。

ミルクの卒業の仕方がわからない、上手くいかないなどあれば一度試してみてください。

そしてミルク代も沢山掛からなかったのでミルクも参考になれば嬉しいです。

訪問ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました