年子兄弟の公園遊び!年子ママの公園を楽しむコツ!

育児
  • 小さな子供を、2人連れて公園に行くのは大変!
  • 下の子がまだ歩けない時の、公園はどうする?
  • 公園に行くなら抱っこ紐?ベビーカー?

年子育児のママなら、このような疑問をお持ちではありませんか?

私自身も、3歳と2歳の男の子の年子ママをしています。

今では、2人は歩けるようになり公園に連れて行くのも、以前よりは楽になってきましたが、それでもまだまだ大変です。

この記事では、男の子の年子ママをしている私が、解決します。

  • 公園選びのポイント
  • ベビーカー?抱っこ紐?どっちが必要
  • あると便利なグッズ

さっそくみてみましょう!

スポンサーリンク

公園選びのポイント

公園、選びのポイントは、もっとも安全な公園です。

子供は、大人が想像している以上に、予想外な行動をとります。

なにより、1人で2人をみるのは、想像以上に大変です。

例えばこんな公園が、おすすめです。

出入口が少ない

出入口が少ないと、車道に出る可能性が低くなります。

目が届く

公園内を見渡せることができれば、子供たちがなにをしているか確認できます。

以前、大きな公園に行った時に、上の子は3歳なのである程度安心し、下の子ばかりに目が行っていました。

気づいたら、上の子がどこに行ったのかわからなくなり、探したところ1人で駐車場に戻り、泣いていました。

息子も、私を見失ってしまい、車に戻ればママがいると思ったのでしょう。

子供に、怖い思いをさせてしまい、深く反省しました。

年齢にあった遊具がある

子供が、小さければ年齢にあった遊具だと安全です。

年子育児の場合は上の子もまだ、1人で遊べないので角度が急な滑り台や、大きな滑り台はとても危険です。

小さな子供を、連れて行く公園は安全第一で選ぶのが、おすすめです。

スポンサーリンク

ベビーカー?抱っこ紐?どっちが必要?

年子育児で公園に行くときは、どっちも必要です。

小さな子供を連れて、公園に行くときはどちらも持っていくと便利ですよ。

ベビーカー

公園に行くときに、ベビーカーがあれば荷物をのせれます。

2人の子供を公園に連れて行くとなれば荷物も多いです。

ベビーカーがあれば、疲れた下の子を座らせておけるので便利です。

抱っこ紐

下の子が、眠たくぐずったりする時に寝かせることができるのであると便利です。

公園にはどちらもあると便利です。

臨機応変に対応できますし、抱っこ紐が荷物になるのならベビーカーに積んでおけますよ。

特に、下の子がまだ歩けない場合は、どちらも必要ですよ。

年子の公園あると便利グッズ

公園に持っていくと、便利なグッズを紹介します。

小さな子供を2人、公園に連れて行くのはママは大変です。

荷物が増えますが、あると便利な公園グッズを紹介します。

レジャーシート

公園にベンチなどあればいいですが、念のため持っておくと便利です。

ベンチが空いていなければ、レジャーシートに座らせて、お茶を飲んだり休憩したりオムツを変えたりできます。

小さな子供がいるのなら、クッション性があるものがおすすめですよ。

【即出荷】 レジャーシート 135×175cm 厚手 平織 フリース 大きい おしゃれ 洗える クッション ピクニックシート レジャーマット 2畳 4人 6人 運動会 お花見 ピクニック アウトドア チェック ボーダー 野外フェス キャンプ テント マット 【送料無料】【あす楽対応】

ボール

遊具に飽きたら、上の子も下の子も遊べます。

一つのボールを追いかけてみんなで遊べますが、年子だと取り合いもあるので、小さくても2つボールを用意するのがおすすめです。

アンパンマン 顔ボール3号 アガツマ

シャボン玉

上の子が吹いて、下の子が追いかけたりできます。

我が家は下の子は、2歳ですが上手にシャボン玉ができるようになりました。

シャボン玉を持っていくときは、お手拭きタオルとは別にシャボン玉用のタオルが必要です。

シャボン玉 電動 バブルアニマル カウ 男の子 女の子 おもちゃ ( しゃぼん玉 しゃぼんだま 子供 外遊び 夏 バブル 玩具 バブルマシーン 電動式 牛 子ども 赤ちゃん こども キッズ ベビー 孫 おうち時間 おうち遊び プール )【3980円以上送料無料】

お砂場セット

砂場がある公園だと、砂だらけになりますが子供は砂遊びに夢中になります。

山を作ったり、ケーキを作ったり子供の想像は膨らみます。

アガツマ アンパンマン カラフルおでかけ砂場セット

虫よけグッズ

子供の肌は、虫が寄ってきやすいです。

夏場は特に、虫よけ対策はしっかりとしてあげましょう。

babybuba アウトドアボディスプレー || 虫除けスプレー ハッカ こども 日本製 正規品 アロマ オーガニック 無添加 虫 敏感肌 ミント ティーツリー 無添加 ベビー 赤ちゃん マタニティ ギフト 天然 ナチュラル ノンケミカル ベビーブーバ

手洗いグッズ(お手拭き)

子供は汚い手でも関係なく、口に入れてしまいます。

そんな時、役に立つのが紙石けんやお手拭きなどです。

【MAX50%OFFクーポン配布中】かみのせっけん あら・いーな 紙石鹸 ペーパーソープ あらいーな 持ち運ぶ 携帯せっけん 携帯ソープ 子ども 大人 薄い コンパクト 泡 ハンドソープ 使いきりやすい 20枚入 手洗い

おやつ

公園には、ぐずり対策でおやつを持っていくと便利ですよ。

絶対にあげる必要はなくても、ぐずった時は、おやつでご機嫌をとりましょう。

また、気分をかえてお外でおやつを食べるのも、おやつがさらに美味しくなりますね。

選べる3個セット ポン菓子 ぽん菓子 60g×3袋 無添加 グルテンフリー 卵アレルギー 小麦アレルギー アレルギー対応 おやつ 不使用 小麦粉不使用 赤ちゃん 離乳食 1歳 子ども シリアル 朝食 朝ごはん お米 チョコレート お菓子 いちご


感想(154件)

公園に持っていくと便利なグッズを紹介しました。

便利グッズ以外にも、着替えやオムツや水筒とママは2人を公園に連れて行くだけでも、荷物はたくさんです。

毎回持っていく必要はないので、たまにボールもっていこうかなという気持ちで、便利グッズをもっていってみて下さいね。

年子ママ公園を楽しむコツ

年子育児は、公園は意外に楽ですよ。

家にいると、喧嘩が絶えない、年子兄弟。

2人を連れて行くのは大変ですが、思い切って公園に連れて行くと、仲良く遊んでくれるのでママも楽だったりします。

一緒に行くママ友を作る

出産前はママ友はいらないと思っていましたが、今ではママ友はありがたい存在です。

1人で2人を連れて公園に行く日もありますが、同じように子育ての悩みを共有できるママと一緒に公園に行くのは楽しいですよ。

お弁当を持っていく

家の中で食べると、食べこぼしのストレスもあるので思い切って3人で、お弁当を食べてみたりします。

お外で食べると美味しいですし、作るのがめんどくさい時は、おにぎりやパンを買っていくなどします。

洋式トイレがあるか

子供によっては、オムツが外れている子も。

公園に行く前には、トイレを済ませていても、遊んでいると「トイレ」と言われる場合もあります。

上の子は、オムツが外れ現在はパンツです。

オムツが外れたばかりの時は、公園に行くのも、悩みましたがトイレのある公園を選ぶことで安心して公園に連れて行けるようになりました。

年子育児は、公園の方が楽だったりしますよ。

家にいれば、喧嘩や「ママこれして」「あれして」といろいろ言われ、ストレスがたまりますが、公園に行くと2人は喧嘩をしませんし、子供からの命令もありません。

意外に、公園に連れて行った方が、楽だったりします。

まとめ

  • 公園選びのポイント
  • ベビーカーと抱っこ紐どっちがいるか
  • 公園便利グッズ

小さな子供を連れて、公園に行くのは大変です。

ですが、年子だと家にいると、常に喧嘩が始まります。

それなら、公園に連れて行った方が、ママもストレスなく、2人とも仲良く遊んでくれますよ。

2人連れて行くのが不安だったら、1時間からと短い時間からスタートさせてみましょう!

公園は、子供のストレスも発散でき、疲れて早く寝てくれますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました