
こんにちは!
hamamaです。
- 子供のおもちゃがどんどん増えていく
- 手放すタイミングがわからない
- いらないおもちゃを捨てるのがもったいない
小さな子供がいると、どんどんおもちゃが増えていきませんか?
気付けば、収納する場所もなく、部屋はおもちゃで踏み場も失われる状態に。
私は、シンプルな部屋が好きだったのに、子供が産まれてから子供の物やおもちゃがどんどん増え、自分の理想の部屋とかけ離れて行きストレスを感じることが増えました。
今回は、我が家のおもちゃの減らし方を紹介します。
- おもちゃの減らし方
- 使わないけど捨てたくない物
- おもちゃが増える時
さっそく、見てみましょう!
おもちゃの減らし方

我が家の、おもちゃの減らし方は定期的な断捨離です。
「おもちゃも、断捨離するの?」と思う方もいるかもしれませんが、我が家では、お正月、ゴールデンウィーク、お盆と長い連休があると大掃除をします。
大掃除と言っても、普段の掃除よりも、少し念入りにする感じです。
その時に、おもちゃの断捨離は欠かせません!
子供たちが、成長するにあたってできることや、興味があることがかわってきます。
半年前に使っていたものが、今はまったく使わなかったり、なんてこともあります。
でも、子供の許可なく断捨離しては大変なのでいつも、「これは、まだ使うかな?」と確認はしていますよ。
しっかりと、自分の考えで判断してくれます。
使わないけど捨てたくない物

使ってないからこれも、バイバイするね。

だめ、全部いる!

使わないけど、毎回ものだけ出して遊ばないんだよね。。。
使ってないけど、全部いるっと言われた場合は、結局おもちゃが減らないですよね。
そういう時は、一度押し入れにしまってしまいましょう。
使ってないけど、子供は捨てたくないおもちゃもあります。
親が、勝手に判断をしてしまって捨てると、

ママ、あのおもちゃで遊びたい。

えっ!使ってないから処分しちゃった。。。
どうしよう。。。
なんてことに、なりかねません。
子供が、使ってないけど、まだいるものはとりあえず一度押し入れに入れておきましょう。
定期的な断捨離の時に、確認しましょう!

これ、全然遊ばなかったけどまだ使うのかな?
少しづつですが、子供に手放す習慣が身に付いてきました。


新しいおもちゃが増える時
減らすばかりでなく、新しいおもちゃが増える時もあります。
おもちゃが増える時
- 誕生日
- クリスマス
- お下がりをもらう
我が家の、おもちゃはこのようにして増えます。
必ずやることは、増えたら捨てるです!
おもちゃを減らしてばかりで、可愛そうと思うかもしれませんが、おもちゃが少ないことで得られる効果もありますよ。
少ないおもちゃで遊ぶ効果

少ないおもちゃで遊んだほうが、創造性を育みます。
研究結果も出ています。
アメリカのトレド大学の研究チームは、「幼児の行動と発達(Infant Behavior and Development)」誌の論文で、子どもたちが遊ぶ時、おもちゃの数が少ない方がより創造的であることを発表しました。
この実験では、両親は子供を遊び場に連れてくるように指示され、子供は4個もしくは16個の玩具で一人で30分間遊ぶように伝えられます。研究者が観察したのは、被験者である36人の幼児における活動内容の数と創造性です。
すると16個のおもちゃで遊ぶ幼児に比べ、4個のおもちゃで遊ぶ幼児の方が創造的であることがわかりました。
我が家の、息子もおもちゃが少ない分、一個のおもちゃを使って集中して遊んでいます。
たくさん選択肢があれば、悩みますし、あれこれと気になりますよね。
大人でも、同じです
少ないおもちゃで遊んだほうが、創造性を育み、長く集中できますよ。
我が家のおもちゃ
我が家のおもちゃは、こんな感じになっています。

テレビ周りが、ごちゃごちゃしていますが我が家のおもちゃは特に、収納棚を作っていません。
理由は、収納できるところがあると、増えるからです。
いらないおもちゃは?
いらないおもちゃは、どうするのか?
いらないおもちゃは全部捨ててしうともったいないですよね。
子供が、遊んだと言ってもまだまだ使える物もあります。
そんな時は、フリマアプリやリサイクルショップや友人に譲ったりします。
自分で、お店にもっていったり、フリマアプリに出品するのがめんどくさければ、出張買取もありますよ!


まとめ
【おもちゃの減らし方】
- 断捨離
【使わないけど捨てたくない物】
- 一度押し入れに
【新しいおもちゃが増える時】
- クリスマス
- 誕生日
- お下がりをもらう
増えたら、捨てる!
【少ないおもちゃで遊ぶ効果】
- 創造性と集中力が高まる
子供のおもちゃって、どうしても増えてしまいます。
少ないおもちゃで遊ぶと、子供には創造性と集中力が付き、ママは部屋がスッキリといいことばかりです。
増やすばかりでなく、おもちゃを減らすこともしてみましょう!
子供と一緒に、おもちゃを整理すれば、お片付けの必要性も一緒に学べますよ!



コメント