
チャイが好きだから、お家で簡単に作れる方法はないの?

お家で、チャイを作ろうと思っても、作り方がいろいろあり過ぎて、どんな風に作ればいいのかわからない!

簡単にチャイを楽しみたいけど、便利なグッズはないの?
お家で、チャイが飲みたいと思って調べてみても、作り方たくさんあったり、意外に手間がかかっていてめんどくさいと感じることありますよね!
実は、お家で簡単に本格的なチャイを、楽しめることができるんです!
それが、『レンジdeチャイ』です。
この記事では、『レンジdeチャイ』について紹介しています。
- 『レンジdeチャイ』とは?
- 美味しいだけじゃないスパイスの効果
- 『レンジdeチャイ』の飲み方
さっそくみてみましょう!

レンジdeチャイとは?

『レンジdeチャイ』とは、レンジで簡単に、本格的なチャイが作れます。
中目黒になるチャイ専門店のモクシャチャイは、本当のチャイの味を楽しんでもらうために、ネットからでも購入できます。
モクシャチャイは、「マツコの知らない世界」や「めざましテレビ」などでも紹介されていますよ!

味の種類は5種類
- ロイヤルマサラチャイ
- カルダモン&ペッパーチャイ
- 濃厚ジンジャーチャイ
- クラシックシナモンチャイ
- ノンカフェイン ビューティールイボスチャイ
味の種類も5種類あるので、いろいろ試したくなります!
ノンカフェインは妊婦さんや子供にも安心して飲ませれるので嬉しいですね。
おすすめポイント
- レンジで本格なチャイが手軽に作れる
- ティーバッグは植物由来のソイロンを使用しているため安心
- 原材料は、無着色、無香料の無添加で安心
- お鍋で煮出しても作れる
- 忙しい朝にもおすすめ
- 友人や大切な人へのプレゼントにも喜ばれる
- ストレートでもミルクいれてチャイにしても、両方楽しめる
レンジdeチャイのおすすめポイントを、紹介しました。
私の的に一番のおすすめは、レンジで簡単にチャイが作れるところです。
片付けも楽で、時短で作れるのが嬉しいです!
美味しいだけじゃないスパイスの効果は?
『レンジdeチャイ』と言えば、スパイスが入っています。
味も5種類あれば、それぞれ効果も違います。
一つずつみてみましょう!
ロイヤルマサラチャイ
原材料 | 効果 |
アッサムCTC茶葉 | むくみ防止 デトックス 便秘の予防 血液サラサラ |
シナモン | 抗菌作用 血圧低下 解熱にも効果があるとされている。 |
生姜 | 冷えを防ぐ 消化促進 殺菌作用 |
カルダモン | リラックス効果 鎮静効果 |
クローブ | 抗菌作用 |
黒胡椒 | 便秘解消 |
ロイヤルマサラは、5つのスパイスが特徴です。袋から開けた瞬間から紅茶とスパイスの香りが楽しめます。
カルダモン&ペッパーチャイ
原材料 | 効果 |
アッサムCTC茶葉 | むくみ防止 デトックス 便秘の予防 血液サラサラ |
カルダモン | リラックス効果 鎮静効果 |
黒胡椒 | 便秘解消 |
爽やかなカルダモンが香ります。スパイスが好きな方におすすめです。
濃厚ジンジャーチャイ
原材料 | 効果 |
アッサムCTC茶葉 | むくみ防止 デトックス 便秘の予防 血液サラサラ |
ジンジャー | 冷えを防ぐ |
生姜がたっぷり入っています。生姜好きにはたまらないです。
クラシックシナモンチャイ
原材料 | 効果 |
アッサムCTC茶葉 | むくみ防止 デトックス 便秘の予防 血液サラサラ |
シナモン | むくみ予防 末梢への血流量増加 |
グローブ | 殺菌作用 |
本格的なチャイが楽しめるテーバックです。
香りもよく、すごく飲みやすかったです。
ノンカフェイン ビューティールイボスチャイ
原材料 | 効果 |
ルイボス茶 | リラックス効果 美肌効果 むくみ 便秘解消 |
ジンジャー | 冷えを防ぐ |
シナモン | むくみ予防 末梢への血流量増加 |
カルダモン | リラックス効果 鎮静効果。 |
グローブ | 抗菌作用 |
ベイリーフ | 消化促進 抗酸化作用 |
妊婦さんにもおすすめです。
ノンカフェインなので就寝前など、リラックス効果も期待できますよ!
それぞれの効果を紹介しました。
どれを飲んでも、嬉しい効果を感じれますが、飲み過ぎは注意してくださいね!

レンジdeチャイの飲み方は?
ここでは、『レンジdeチャイ』の飲み方を紹介します。
さっそく飲んでみました!
今回は、私が飲んだのは、クラシックシナモンチャイです。
作り方は2種類あります。
レンジで簡単本格チャイの作り方
材料(1人分) ・水・・・70㎖ ・牛乳・・・100㎖ ・ティーバック・・・1個 ・砂糖・・・お好みで
作り方
1、耐熱カップに水とティーバックを入れレンジで、2分温めます。


2、一度カップを取り出して牛乳を入れ、再度レンジで1分半~2分温めます。※吹きこぼれに注意してください!


3、お好みで砂糖を加えたら完成です。※甘めがおすすめです。

※今回は、てんさい糖を入れています。
作った感想
すっきり飲みやすくて、本格的なチャイがお家で簡単に作れました。
レンジだと簡単で、後片付けも楽なのが嬉しいですね。
子供のお昼寝中は、いつもコーヒーを飲むのでいたのですが、『レンジdeチャイ』はお湯を沸かさず、水から簡単に作れるのでさっとティータイムが楽しめました。

鍋での作り方
材料(2人分) ・水・・・150㎖ ・牛乳・・・250㎖ ・ティーバック・・・1個 ・砂糖・・・お好みで
作り方
1、鍋に水と牛乳を入れ、沸騰させます。

2、沸騰したら火を止め、ティーバックを入れます。※入れる前に、紐を切っておくのがおすすめです。


3、再度火を付けて、かき混ぜながら約3分煮出しさせます。砂糖を加え混ざったら完成です。


※正式な作り方は、茶葉6gで、ティーバックから茶葉を出して作りますが、我が家には茶こしが無かったため、ティーバックから出さずに作りました。
作った感想
子供が一緒に飲みたいとのことで、ティーバックを1つで作りました。
ティーバック1つでもしっかり、チャイでした!
3歳の息子ですが、「美味しい!」「飲めた!」と喜んで飲んでいました。
後日、ティーバックを2つ入れて作りましたが、1つの時よりも味がしっかりしました!
ティーバック1つでも、2つでも美味しく飲めますよ!

最後に
『レンジdeチャイ』とは
レンジで簡単に、本格的なチャイが作れます。
美味しいだけじゃないスパイスの効果は?
5種類のティーバックに入っている、スパイスの効果を紹介
『レンジdeチャイ」の飲み方
レンジでの作り方、鍋での作り方それぞれ紹介
お家でチャイを飲みたいと思っても、結構めんどくさかったりします。
『レンジdeチャイ』を使えば、簡単にお家で本格的なチャイが作れます。
パッケージも可愛く、プレゼントにも喜ばれること間違いなしです。
一度飲むと、癖になる『レンジdeチャイ』!
スパイスの効果も嬉しいですね。
レンジで簡単に作れるチャイを楽しんでみて下さい。
TV、メディア掲載多数。今話題の本格マサラチャイ!【レンジdeチャイ】

コメント