And TOYBOX(アンドトイボックス)を借りてみた!体験レビュー!

育児
hamama
hamama

こんにちは!

hamamaです。

子供の春休みを充実させるために、今回おもちゃのサブスクを利用しました。

どれにしようか悩んだ結果、And TOYBOX(アンドトイボックス)を頼みました。

今回は、おもちゃのサブスク And TOYBOX(アンドトイボックス)の体験レビューを書いています。

この記事では3つのポイントを紹介します。

  • And TOYBOX(アンドトイボックス)とは?
  • 利用した感想
  • おすすめポイント

さっそくみてみましょう。

hamama
hamama

この記事は以下の人におすすめです。

おすすめする人

  • 利用者の声が聞きたい
  • サービス内容を知りたい
  • おもちゃのサブスクを探している
  • おもちゃを買うのが嫌
  • 子供におもちゃを与えてもすぐに飽きられる
  • お家で知恵育がしたい
  • いろんなおもちゃを試したい
スポンサーリンク

And TOYBOX(アンドトイボックス)とは?

And TOYBOX(アンドトイボックス)とは、おもちゃのサブスクです。

子供一人一人に合わせて、知恵育おもちゃを選定して届けてくれます。

And TOYBOX(アンドトイボックス)の特徴

  • 事前にLINEを登録するのでやり取りしやすい
  • 子供の年齢だけではなく、子供の個性(好き・興味)を大切にしてくれる
  • 選べるコースは3つ
  • 兄弟プランがある
  • コスパがいい
  • 対象年齢は4歳11か月まで
hamama
hamama

一つずつ見ていきましょう!

事前にLINEを登録するのでやり取りしやすい

And TOYBOX(アンドトイボックス)は、登録後LINEでのやり取りになります。LINEを常に使っているママも多いので登録や気になる質問など簡単にできます。

子供の年齢だけではなく、子供の個性(好き・興味)を大切にしてくれる

1人1人の個性を大切にしてくれるAnd TOYBOX(アンドトイボックス)は、事前に子供の様子や好きなもの、興味のあるものや、希望のおもちゃのアンケートがきます。

アンケートはこんな感じです。

選べるコースは3つ

And TOYBOX(アンドトイボックス)のコースは3つあります。

  • プレミアムコース
  • スタンダードコース
  • セルフコース
プレミアムコース

おもちゃをリクエストすると、プランナーから子供の個性に合わせておもちゃを提案してくれます。プランナーと一緒に相談しながら、おもちゃを選ぶことができます。

スタンダードコース

プランナーに全てお任せできます。プランナーが選んでくれたおもちゃで遊べるので、忙しいママにおすすめです。

セルフコース

表から、自分で子供の好きなおもちゃを選ぶことができます。子供と一緒に相談しながら選ぶのもおすすめです。

兄弟プランがある

兄弟がいる場合は、追加料金なしで半分ずつおもちゃを借りれます。

hamama
hamama

我が家は2人兄弟なので、3つずつ借りることができました!

コスパがいい

And TOYBOX(アンドトイボックス)の魅力は何といっても、コスパの良さです。

どのコースも、往復送料無料・交換サイクル2ヵ月から!

プレミアムコースは、交換可能なお知らせがあり、プラン提示後の変更も可能になります!

hamama
hamama

2ヵ月、4~6個をこのお値段で借りれるのは、お得ではないでしょうか!

プレミアムコースなら、初月が2,526円と期間限定でお得!

6ヵ月、12ヵ月払いとまとめ払いもお得なので気になる方は公式ページをチェック!

子供が笑顔になるおもちゃのサブスクはこちら

スポンサーリンク

体験レビュー

実際に、And TOYBOX(アンドトイボックス)を体験してみました!

手順はこんな感じ

  1. まずはLIEN登録
  2. 子供の情報入力
  3. プランナーからおもちゃの提案が来る
  4. 変更なしの場合は届くのを待ちます。
  5. おもちゃが届く

届いたおもちゃは6種類

大きな箱が届きました!

子供たちと一緒に開けると、おもちゃがたくさん!

6種類のおもちゃが入っていて、子供たちは大喜びでした。

hamama
hamama

我が家が借りたおもちゃを一つずつ紹介します。

サル天秤バランスゲーム

数字の重さとサルの人形の数の重さが等しく計算されているおもちゃ。数字と数の概念を正しく理解するにはピッタリなおもちゃだそうです。

最初は、理解するのにすごく時間がかかりましたが、少しずつ慣れてくると楽しく遊んでいました!

ひらがなしりとりパズル

トレイにカードを差し込んでカードの上の言葉をピースに置いてしりとりを完成していくパズルです。

普段からしりとりが大好きな我が子たち。文字は、まだ読めないものが多いですが、絵を見て楽しくしりとりを完成させていました。

フィッシャープライスカラースキャナー

色や数字を英語で学べるカメレオン。パレットに筆をあてるとおしゃべりします。

楽しく英語や数が学べるカメレオン。

公文出版の日本地図パズル

各都道府県の、形や場所がパズルで遊びながら学べます。

最初は、カラーのパズルのピースでやっていましたが、なれると難易度を上げて全部同じ色のピースで挑戦。

ビークルメモリー

消防車やトラクターなどいろいろな16種類の乗り物をペアにする、神経衰弱です。

16種類という丁度いい数なので、難しすぎず簡単すぎず楽しめます。

NEWくみくみスロープ

ブロックを組み立ててボールが下まで転がるように、コースを考えていきます。

我が家には、コロガスイッチがあるということを事前に伝えていたため、プランナーさんが似ていますがどうですかと借りる前に心配されていました。

コロガスイッチとは少し違うので、借りてみました!

我が家の子供たちには、NEWくみくみスロープが一番気に入ってくれました。

頭を使ってコースを作らなければ、上手く転がらない。

頼んでみた感想

子供たちの春休みに、And TOYBOX(アンドトイボックス)を体験してみました。

毎日子供たちと「なにする~」とう感じだったので、おもちゃのサブスクをやってみようと思いました。

箱が届いて、中身を見た瞬間子供たちは大喜びでした。

見ていたYouTubeを消しておもちゃで遊び始めました!

hamama
hamama

休みが長いと、暇になるとすぐにYouTubeになるので頼んでよかった!

今回は、春休みを利用して頼みましたが、幼稚園から帰ってくるとYouTubeの毎日。レンタルでも定期的に新しいおもちゃがあると、遊んでくれると思いました。

我が家の息子の口癖は、「家にあるおもちゃ飽きた~」です!

物を増やしたくない家には、レンタルはおすすめです。

メリット・デメリット

ここでは、実際にAnd TOYBOX(アンドトイボックス)を体験してみて、私自身が感じたメリットとデメリットを紹介します。

メリット

  • 普段自分たちでは買うことがないおもちゃが届く
  • 知育しながら楽しく遊べる
  • コスパよし
  • 兄弟シェアがうれしい
  • 届く前に何が来るのか把握できる
  • いろんなおもちゃが体験できる
  • おもちゃを増やさなくていい
  • LINEでやり取りしやすい

デメリット

  • 細かいおもちゃが多くて、無くならないか不安

私自身が感じたデメリットは、知育おもちゃの部品の多さでした。我が家の息子たちは、片付けて遊ぶ癖がないため、出したら次々と新しいおもちゃを箱から出して遊びだしました。

細かい部品が多いため、無くならないか不安でたまらなかったです。

おもちゃを無くしてしまったら

おもちゃを無くしてしまったら、パーツ1点330円(税込み)。

複数の場合は、1点のおもちゃにたいして上限に、1,320円(税込み)。

お金を払えばいいけど、できれば追加料金は払いたくないので、子供たちが遊ぶたび不安でした!

And TOYBOX(アンドトイボックス)のおすすめポイント

実際に体験してみたママの、And TOYBOX(アンドトイボックス)のおすすめポイントを紹介します。

メリットもあれば、デメリットもあります。おもちゃの部品の多さで、無くならないか不安でしたがやっぱりおもちゃのサブスクAnd TOYBOX(アンドトイボックス)はおすすめです。

おすすめの理由

  • 箱を開けたときの子供たちの笑顔
  • 普段遊ぶことのないおもちゃで遊べる
  • 新しいおもちゃが届くことで、ママの気持ちも新鮮になり自然に一緒に遊べる
  • 知育おもちゃをたくさん体験できる
  • コスパ最高
hamama
hamama

気になる方はぜひ、お試しを!初回は30パーセントオフでお得にお試しができます!

レンタルすると返却するのが大変なイメージですが、返却伝票ついているので、箱に入れて送り返すだけなのですごく簡単でした!

もし、気に入らなくて退会することになっても、返却後LINEのボタン一つで簡単にできます。

まとめ

And TOYBOX(アンドトイボックス)とは?

 子供一人一人に合わせて、知恵育おもちゃを選定して届けてくれるおもちゃのサブスクです。

利用した感想

普段はYouTubeばかり見ている子供が、YouTubeを辞めておもちゃで遊びだしました。

おすすめポイント

  • 箱を開けたときの子供たちの笑顔
  • 普段遊ぶことのないおもちゃで遊べる
  • 新しいおもちゃが届くことで、ママの気持ちも新鮮になり自然に一緒に遊べる
  • 知育おもちゃをたくさん体験できる
  • コスパ最高

今回はおもちゃのサブスクAnd TOYBOX(アンドトイボックス)を紹介しました。

  • 家にあるおもちゃに飽きている
  • 毎日YouTubeで困っている

こんなママにもAnd TOYBOX(アンドトイボックス)はおすすめです。子供の笑顔のために一度利用してみてはいかがでしょうか?

And TOYBOX(アンドトイボックス)は、ママと子供が笑顔になれるサービスがそろっていますよ。

公式サイトはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました